インテルCPUを搭載した快適に使えるノートパソコンの選び方

インテル製CPUにはCore i5やCore i7などがありますが、性能の違いなど、どれを選んだらよいか迷うことはないでしょうか?
このページではインテル製のCPUを搭載したノートパソコンの選び方と、しっかり性能を発揮できて快適に使えるおすすめの製品をご紹介しています。
Core i5やCore i7などの性能と選ぶポイント
現在販売されているノートパソコンには、インテル製のCPUを搭載した製品が多くありますが、非常に高い性能のものから抑えめの性能のものまで幅広くラインナップされています。
パッと見ただけではどのくらいの性能があるのか、そしてどれを選んだらよいのかわからないことも多いと思います。
そこで、まず、現在利用できるインテル製CPUの性能をご紹介したいと思います。性能がわかればどれを選べば良いかの目安になります。
下のグラフは現在販売されているノートパソコンに搭載されている主なインテル製CPUの性能になります。数値が大きいほど、つまりグラフの上の方ほど性能が高いことを表しています。
Core i7-11800H | |
Core i5-11400H | |
Core i7-10750H | |
Core i7-1195G7 | |
Core i7-1185G7 | |
Core i5-10300H | |
Core i7-1165G7 | |
Core i5-1135G7 | |
Core i7-1065G7 | |
Core i5-1035G4 | |
Core i7-10510U | |
Core i5-10210U | |
Core i3-1115G4 | |
Pentium Gold | |
Celeron N4120 | |
スコア(CINEBENCH R20) |
HシリーズのCPUはハイスペック
まず、グラフの上位にあるHシリーズのCPU (Core i7-11800HやCore i5-11400Hなど、末尾にHがつくCPU)は、スコアが高くてとても高い性能を発揮します。
これらのCPUを搭載しているノートパソコンは、ゲーミングノートPCやクリエイティブ向けの製品が多いです。また、NVIDIA GeForceシリーズなどの高性能のグラフィックスを搭載している製品も多いです。
画像や動画編集、イラスト、CG、デザイン、ゲームプレイなどの高い性能を必要とするような作業を予定している場合は、これらのCPUが良い選択肢になります。
Core i3やCeleronの性能は抑えめ
グラフの下のほうにあるCore i3やCeleron、PentiumなどのCPUは、性能はあまり高くありません。
ネットやOfficeソフトを使ったレポートや書類作成ぐらいの作業であれば問題ありませんが、負荷のかかるような処理や複数のアプリを立ち上げて作業すると、動作が重くなることがあります。
ただ価格は安くなるので、購入しやすくなります。
パソコンでの作業はあまりしないけどWordやExcelを使った作業がしたい人や、ネットやメールなどの軽めの使い方が多い人であったり、なるべく安く買いたい人は検討してみると良いでしょう。
第11世代G7シリーズのCPUがおすすめ
インテル製CPUで最も人気があっておすすめなのが、第11世代のGシリーズCPUです。上のグラフでいうと、Core i5-1135G7やCore i7-1165G7です。
i5やi7の後が11で始まり、最後にG7で終わるCPUが該当します。
このシリーズのCPUは性能も良く、購入しやすい価格帯の製品が多いです。しっかり使うことができるので、快適に作業ができます。また、パソコンは高い買い物なので、なるべく長く快適に使い続けるという意味でも安心して使うことができます。
CPUを選ぶポイント・HシリーズのCPUはハイスペック
・Core i3やCeleronの性能は低め
・Core i5-1135G7やCore i7-1165G7などの第11世代G7シリーズのCPUが使いやすい
・Core i3やCeleronの性能は低め
・Core i5-1135G7やCore i7-1165G7などの第11世代G7シリーズのCPUが使いやすい
第11世代以降はグラフィックス性能が大きく強化されている
現在販売されているノートパソコンのインテル製CPUは、Core i5-1135G7やCore i7-1165G7など、第11世代のものが中心です。
第11世代のCPUは第10世代のもの(Core i5-1035G4やCore i7-10510Uなど)に比べて、処理性能が大きくアップしています。同じ作業をしても、より高速に動作するようになっています。
また、CPUにはグラフィックスも内蔵されているのですが、第11世代のCPUからは、ひとつ前の第10世代のCPUよりも、このグラフィックス性能が大きく強化されているというのも大きな特徴です。搭載されているグラフィックスはIris Xeといいます。
画像や動画編集、ゲームプレイなどの快適さがアップする
パソコンを使っていると、グラフィックス性能を意識することはあまりないかもしれません。実際、インターネットや動画鑑賞、Officeソフトを使った書類作成などではグラフィックスの性能の高さはあまり関係ありません。
そのため、これらの作業が中心になるような人はグラフィックスについては気にしなくて大丈夫です。
グラフィックスの性能が効いてくるのは、画像や動画編集、イラスト、デザイン、ゲームなどをする場合です。
気をつけたいこととしては、本格的に凝った動画編集をしたり、何枚ものレイヤーを使ったイラスト制作を行ったり、重量級のゲームをプレイしたり、eスポーツで勝ちたいという場合などには、高性能グラフィックスであるNVIDIA GeForceシリーズを搭載したノートPCを選択する必要があるのですが、カジュアルに画像や動画編集、ゲームプレイを楽しみたいということであれば、Iris Xeは良い性能を発揮してくれます。
ネットや動画鑑賞、SNS、WordやExcelなどの作業以外にも、フォートナイトやマインクラフトなどのゲームをちょっとプレイして楽しみたいといった使い方ができるようになります。
Iris Xeの性能をフルに発揮するために気をつけること
Iris Xeは第11世代以降のCPUに搭載されています。第10世代のもの(Core i5-1035G4やCore i7-10510Uなど)には搭載されていませんのでご注意ください。
また、第11世代以降のCPUであっても、Core i3やCeleronには搭載されていません。Iris Xeが搭載されているのは、Core i5-1135G7やCore i7-1165G7などのCPUになります。もしわからない場合は、パソコンの仕様表のグラフィックスの項目を見ると良いです。
そして、Iris Xeの性能をフルに発揮するためには、デュアルチャネルのメモリが搭載されていることが重要です。
デュアルチャネルって何?という方も多いと思いますが、デュアルチャネルかどうかを確認するためには、パソコンの仕様表でメモリの項目をチェックすると良いです。4GB×2や8GB×2など、メモリが2枚使われている場合はデュアルチャネルと考えて大丈夫です。また、8GBとだけ書かれていてもデュアルチャネルと記載されていればOKです。
デュアルチャネルでない場合(シングルチャネル)は、グラフィックスの性能は半分程度に落ちてしまいます。その場合、ゲームをプレイするのは厳しくなります。
グラフィックス性能を必要とする作業をする人はそれほど多くないので、あまり気にしなくても良いかもしれません。ただ、どうせノートパソコンを買うなら、グラフィックスの性能も良いものが欲しいと思われるかもしれません。そのほうが、後々ゲームをプレイしたり、画像や動画編集をすることになっても、しっかりと使うことができます。
そのため、以下ではメモリがデュアルチャネルかどうかも含め、インテル製CPUを搭載したおすすめのノートパソコンをご紹介しています。
内蔵グラフィックスについて・Core i5-1135G7やCore i7-1165G7などの第11世代Core i5/Core i7にIris Xeグラフィックスが搭載されている。
・Iris Xeがあると、画像や動画編集、イラスト、デザイン、ゲームなどの作業が快適になる。
・Iris Xeの性能をしっかり発揮するためには、デュアルチャネルのメモリが大事。
・Iris Xeがあると、画像や動画編集、イラスト、デザイン、ゲームなどの作業が快適になる。
・Iris Xeの性能をしっかり発揮するためには、デュアルチャネルのメモリが大事。
インテルCPUを搭載したおすすめのノートパソコン
それでは、以下ではインテル製のCPUを搭載したおすすめのノートパソコンを紹介します。持ち運びにも使える軽量タイプのものから、自宅で据え置きで使うタイプ、ハイスペックな製品などをご紹介しています。
1kg以下でとても軽く、しっかり使える高い性能
![]() |
dynabook GZ Webオリジナル
1kg以下だから楽々持ち運べる
Dynabook無料会員で大きく割引 OS : Windows 11 Home / Pro CPU:Core i5 / Core i7 メモリ:8GB (4GB+4GB) / 16GB (8GB+8GB) ストレージ:SSD 256GB / 512GB / 1TB 光学ドライブ:なし サイズ:13.3インチ 重さ:888g~ 保証期間:1年(有償で5年まで延長可) 価格: 11万円台~(税込) (Dynabook無料会員価格) |
Dynabookは、2019年1月から東芝(東芝クライアントソリューション)から社名が変更されてできた企業です。
13.3インチの大きさで、重さが888g~となっていて非常に軽くて持ち運びにも便利なノートパソコンです。
メモリは8GB (4GB+4GB) / 16GB (8GB+8GB)となっていて、すべてデュアルチャネルになっているので、しっかりと性能を発揮することが可能です。
プレゼンに必要なHDMIポートやmicro SDカードスロットが搭載されています。インターネットにはWi-Fiで接続できるのはもちろんのこと、LANケーブルを挿しても接続することができます。フルサイズのUSBポートも2つ搭載されていて、複数の周辺機器を同時に接続することが可能です。
薄くて軽いノートパソコンですが、必要となる機能がしっかりと搭載されているので安心して使うことができます。
バッテリー時間も長持ちで、最大24時間も使えます。一度充電しておけば、大学に持っていっても1日中使えます。30分の充電で8時間のバッテリー駆動が可能になる急速充電が可能で、忙しい時でもサッと持ち出すことができます。
Dynabookの直販サイトであるDynabookダイレクトの無料会員(COCORO MEMBERS)に登録すると会員価格で購入できるようになり、表示されている価格より大きく値段が下がります。
ただいま期間限定で、会員価格よりもさらに最大で6,600円安く購入できます(詳しい解説)。
13.3インチの大きさで、重さが888g~となっていて非常に軽くて持ち運びにも便利なノートパソコンです。
メモリは8GB (4GB+4GB) / 16GB (8GB+8GB)となっていて、すべてデュアルチャネルになっているので、しっかりと性能を発揮することが可能です。
プレゼンに必要なHDMIポートやmicro SDカードスロットが搭載されています。インターネットにはWi-Fiで接続できるのはもちろんのこと、LANケーブルを挿しても接続することができます。フルサイズのUSBポートも2つ搭載されていて、複数の周辺機器を同時に接続することが可能です。
薄くて軽いノートパソコンですが、必要となる機能がしっかりと搭載されているので安心して使うことができます。
バッテリー時間も長持ちで、最大24時間も使えます。一度充電しておけば、大学に持っていっても1日中使えます。30分の充電で8時間のバッテリー駆動が可能になる急速充電が可能で、忙しい時でもサッと持ち出すことができます。
Dynabookの直販サイトであるDynabookダイレクトの無料会員(COCORO MEMBERS)に登録すると会員価格で購入できるようになり、表示されている価格より大きく値段が下がります。
ただいま期間限定で、会員価格よりもさらに最大で6,600円安く購入できます(詳しい解説)。
レビューはこちら → dynabook GZレビュー
性能が良くて価格がお手頃なノートPC
![]() |
DELL Inspiron 14(インテル)
10蔓延を切る価格で購入しやすい
OS : Windows 11 Home / Pro Windows 10 Pro CPU:Core i5 / Core i7 メモリ:8GB(8GB×1または4GB×2) / 16GB(8GB×2) ストレージ:SSD 256GB / 512GB / 1TB 光学ドライブ:なし サイズ:14インチ 重さ:1.4kg 保証期間:1年(有償で4年まで延長可) 価格:7万円台~(税込) [クーポンでさらに割引] |
14インチで約1.4kgの軽量なノートパソコンです。
メモリを16GBにするとデュアルチャネルとなります。8GBの場合は(8GB×1または4GB×2)となっていますので、4GB×2となっているものを選ぶと、しっかり性能が発揮できます。
アルミニウム素材が使われていて上質なデザインなので、とてもかっこ良く使うことができます。
しかも、10万円以内で購入できるモデルが多く揃っていて、コストパフォーマンスに優れるのもうれしいポイントです。
DELL Inspiron 14は、割引クーポンまたは学割クーポンが利用できます。学割クーポンは以下のリンクにある割引クーポンの申し込みフォームを使うのが一番早くて便利ですので、是非ご利用ください。
一般向け割引クーポン:割引クーポン
学割クーポンはこちら:デル学割専用オンラインサイト
レビューはこちら → DELL Inspiron 14(インテル)レビュー
メモリを16GBにするとデュアルチャネルとなります。8GBの場合は(8GB×1または4GB×2)となっていますので、4GB×2となっているものを選ぶと、しっかり性能が発揮できます。
アルミニウム素材が使われていて上質なデザインなので、とてもかっこ良く使うことができます。
しかも、10万円以内で購入できるモデルが多く揃っていて、コストパフォーマンスに優れるのもうれしいポイントです。
DELL Inspiron 14は、割引クーポンまたは学割クーポンが利用できます。学割クーポンは以下のリンクにある割引クーポンの申し込みフォームを使うのが一番早くて便利ですので、是非ご利用ください。
一般向け割引クーポン:割引クーポン
学割クーポンはこちら:デル学割専用オンラインサイト
レビューはこちら → DELL Inspiron 14(インテル)レビュー
広めの14インチのディスプレイで1kgを切る超軽量なノートPC
![]() |
マウスコンピューター DAIV 4P
|
高い性能をもちしっかり使える
持ち運びに便利なサイズと軽さ 美しいディスプレイ OS : Windows 11 Home / Pro CPU:Core i7 メモリ: 16GB (8GB×2) / 32GB (16GB×2) / 64GB (32GB×2) ストレージ:SSD:512GB / 1TB / 2TB 光学ドライブ:なし サイズ:14インチ 重さ:約985g 保証期間:1年(有償で3年まで延長) 価格:142,780円~(税込) [セール実施中] |
14インチのサイズで、わずか985gというとても軽量なノートパソコンです。14インチサイズではトップクラスの軽さです。画面が広くなるので作業がしやすく、しかも大学などの外出先にも簡単に持ち運ぶことができます。
メモリはすべてデュアルチャネルとなっているので、性能をフルに発揮することができます。
最新のCPUを搭載し、性能も高く快適に動作します。Officeソフトを使ったレポート作成やインターネットでの調べ物はもちろんのこと、プログラミングなどの作業にも使うことができます。文系から理系まで、幅広い作業を快適に実行することが可能です。
sRGB 100%のディスプレイを搭載していて、とても綺麗に表示ができます。画像や動画を楽しむことはもちろんのこと、これらの編集作業にも適しています。
現在、直販サイトでは、CPUにCore i7、メモリ16GB、SSD 512GB搭載モデルが10,000円 OFFの159,800円(税込)で購入できるキャンペーンを実施中です。2022年7月6日 10:59まで。
詳細はこちら →
DAIV 4P(直販サイト)
レビューはこちら → DAIV 4Pレビュー
メモリはすべてデュアルチャネルとなっているので、性能をフルに発揮することができます。
最新のCPUを搭載し、性能も高く快適に動作します。Officeソフトを使ったレポート作成やインターネットでの調べ物はもちろんのこと、プログラミングなどの作業にも使うことができます。文系から理系まで、幅広い作業を快適に実行することが可能です。
sRGB 100%のディスプレイを搭載していて、とても綺麗に表示ができます。画像や動画を楽しむことはもちろんのこと、これらの編集作業にも適しています。
現在、直販サイトでは、CPUにCore i7、メモリ16GB、SSD 512GB搭載モデルが10,000円 OFFの159,800円(税込)で購入できるキャンペーンを実施中です。2022年7月6日 10:59まで。
詳細はこちら →
レビューはこちら → DAIV 4Pレビュー
光学ドライブを搭載し、自宅で快適に作業できるスタンダードノートPC
![]() |
dynabook AZ / CZ / BZシリーズ
|
OS : Windows 11 Home / Pro
CPU:Core i3 / Core i5 / Core i7 メモリ:8GB(8GB×1または4GB×2)/ 16GB(8GB×2) ストレージ:SSD 256GB / 512GB / 1TB 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ/ブルーレイ/なし サイズ:15.6インチ / 16.1インチ 重さ:約2.2~2.4kg 保証期間:1年 (有償で5年まで延長可) 価格:8万円台~(税込) [Dynabook無料会員価格] |
Web限定モデルです。Dynabookは、2019年1月から東芝(東芝クライアントソリューション)から社名が変更されてできた企業です。
光学ドライブが搭載されているのが大きな特徴です。語学学習やデータのバックアップなど、CDやDVDを使った作業がスムーズに行えます。
周辺機器との接続もほぼ問題ありません。1台に必要な機能がほとんど搭載されていて、しっかりと安心して使うことができます。
メモリはデュアルチャネルのものが多いですが、8GB×1となっているモデルもあるので、事前によく確認してみてください。
15.6インチまたは16.1インチのサイズで、重さが2.2~2.4kg前後なので持ち運びにはあまり適さないですが、ディスプレイが広いので見やすく快適に作業ができます。あまり持ち歩くことがなく、自宅などに置いて使う方にピッタリの、とても使いやすいノートパソコンです。
性能の高いモデルから抑えめのモデルまで、幅広くラインナップされています。目的や予算に応じて希望する一台が見つけやすいです。
インターネットには有線LANでも無線LANでも接続できます。もちろん、プレゼンに必要なHDMIポートも搭載しているので、大学での学業にも使えます。
Dynabookの直販サイトであるDynabookダイレクトの無料会員(COCORO MEMBERS)に登録すると会員価格で購入できるようになり、表示されている価格より大きく値段が下がります。
ただいま期間限定で、会員価格よりもさらに最大で6,600円安く購入できます(詳しい解説)。
光学ドライブは必要ないという方は、dynabook PZシリーズがおすすめです。より軽くなって、使いやすくなります。
詳細はこちら → dynabook PZシリーズ
(直販サイト)
レビューはこちら → dynabook PZレビュー
光学ドライブが搭載されているのが大きな特徴です。語学学習やデータのバックアップなど、CDやDVDを使った作業がスムーズに行えます。
周辺機器との接続もほぼ問題ありません。1台に必要な機能がほとんど搭載されていて、しっかりと安心して使うことができます。
メモリはデュアルチャネルのものが多いですが、8GB×1となっているモデルもあるので、事前によく確認してみてください。
15.6インチまたは16.1インチのサイズで、重さが2.2~2.4kg前後なので持ち運びにはあまり適さないですが、ディスプレイが広いので見やすく快適に作業ができます。あまり持ち歩くことがなく、自宅などに置いて使う方にピッタリの、とても使いやすいノートパソコンです。
性能の高いモデルから抑えめのモデルまで、幅広くラインナップされています。目的や予算に応じて希望する一台が見つけやすいです。
インターネットには有線LANでも無線LANでも接続できます。もちろん、プレゼンに必要なHDMIポートも搭載しているので、大学での学業にも使えます。
Dynabookの直販サイトであるDynabookダイレクトの無料会員(COCORO MEMBERS)に登録すると会員価格で購入できるようになり、表示されている価格より大きく値段が下がります。
ただいま期間限定で、会員価格よりもさらに最大で6,600円安く購入できます(詳しい解説)。
レビューはこちら → dynabook AZ66レビュー
光学ドライブは必要ないという方は、dynabook PZシリーズがおすすめです。より軽くなって、使いやすくなります。
詳細はこちら → dynabook PZシリーズ
レビューはこちら → dynabook PZレビュー
さわやかなデザインで快適に使える
![]() |
Pavilion 15-eg
機能性・拡張性も良い
必要な機能をしっかり搭載 当サイト限定クーポンあり OS : Windows 11 Home CPU:Core i3 / Core i5 / Core i7 メモリ:8GB(4GB×2) / 16GB (8GB×2) ストレージ:SSD 256GB / 512GB / 1TB 光学ドライブ:なし サイズ:15.6インチ 重さ:1.71kg 価格:72,800円~(税込) [当サイト限定割引クーポンあり] |
15.6インチのサイズで、広い作業領域を確保しながら、ゆったりしたキーボードで快適に作業ができます。
メモリはすべてデュアルチャネルとなっているので、性能をフルに発揮することができます。
とてもクールなデザインのノートパソコンで、すっきりと使用することができます。また、重さは約1.71kgとなっています。どちらかというと、自宅に据え置いて使うのがおすすめですが、短時間であればカバンに入れて持ち運ぶこともできる携帯性の良さがあります。
HDMIポート、micro SDカードスロットが搭載されています。USBポート(Type-A)が2つ、USB Type-Cポートが1つあり、周辺機器の接続も安心です。よく使われる機能がしっかりと搭載されていて、使い勝手が良いです。
当サイト限定割引クーポンを利用すると、価格が132,000円(税込)以上で7%OFFとなります(2022/7/31まで)。下のリンクをクリックしてご利用ください。購入画面の構成価格のところに、特別値引きされた金額が表示されます(詳しい解説)。
当サイト限定クーポン:個人向けPC用限定クーポン
詳細はこちら → HP Pavilion 15-eg (直販サイト)
レビューはこちら → HP Pavilion 15-egレビュー
メモリはすべてデュアルチャネルとなっているので、性能をフルに発揮することができます。
とてもクールなデザインのノートパソコンで、すっきりと使用することができます。また、重さは約1.71kgとなっています。どちらかというと、自宅に据え置いて使うのがおすすめですが、短時間であればカバンに入れて持ち運ぶこともできる携帯性の良さがあります。
HDMIポート、micro SDカードスロットが搭載されています。USBポート(Type-A)が2つ、USB Type-Cポートが1つあり、周辺機器の接続も安心です。よく使われる機能がしっかりと搭載されていて、使い勝手が良いです。
当サイト限定割引クーポンを利用すると、価格が132,000円(税込)以上で7%OFFとなります(2022/7/31まで)。下のリンクをクリックしてご利用ください。購入画面の構成価格のところに、特別値引きされた金額が表示されます(詳しい解説)。
当サイト限定クーポン:個人向けPC用限定クーポン
詳細はこちら → HP Pavilion 15-eg (直販サイト)
レビューはこちら → HP Pavilion 15-egレビュー
ハイスペックなCPUとグラフィックスを搭載
![]() |
DELL Inspiron 15 Plus
美しいディスプレイ
非常に高い性能で高速な処理が可能 OS : Windows 11 Home / Pro、Windows 10 Pro CPU:Core i5-11400H / Core i7-11800H メモリ:8GB (8GB×1) / 16GB (8GB×2) ストレージ:SSD 512GB グラフィックス:NVIDIA GeForce RTX 3050 / 3050Ti 光学ドライブ:なし サイズ:15.6インチ 重さ:約1.89kg 保証期間:1年(有償で4年まで延長可) 価格:12万円台~(税込) [割引クーポンあり] |
ハイスペックなCPUとグラフィックス(NVIDIA GeForce RTX 3050 / 3050Ti)を搭載したノートパソコンです。非常に高性能で、高速な処理が可能です。
16GBのメモリを搭載するとデュアルチャネル(8GB×2)となりますが、8GBの場合はシングルチャネル(8GB×1)となりますのでご注意ください。
ディスプレイのsRGBカバー率は99.8%となっていて色域が広いです。
画像・動画編集、CAD、イラストやデザイン、CGの制作など、CPUやグラフィックスに負荷のかかる処理を高速に実行することができます。
15.6インチのサイズのハイスペックなノートPCですが、2.0kgを切る軽さでとても使いやすいです。しかも、爽やかなシルバーの筐体でデザインも良いです。
DELL Inspiron 15 Plusは、割引クーポンまたは学割クーポンが利用できます。学割クーポンは以下のリンクにある割引クーポンの申し込みフォームを使うのが一番早くて便利ですので、是非ご利用ください。
一般向け割引クーポン:割引クーポン
学割クーポンはこちら:デル学割専用オンラインサイト
詳細はこちら → DELL Inspiron 15 Plus
(直販サイト)
16GBのメモリを搭載するとデュアルチャネル(8GB×2)となりますが、8GBの場合はシングルチャネル(8GB×1)となりますのでご注意ください。
ディスプレイのsRGBカバー率は99.8%となっていて色域が広いです。
画像・動画編集、CAD、イラストやデザイン、CGの制作など、CPUやグラフィックスに負荷のかかる処理を高速に実行することができます。
15.6インチのサイズのハイスペックなノートPCですが、2.0kgを切る軽さでとても使いやすいです。しかも、爽やかなシルバーの筐体でデザインも良いです。
DELL Inspiron 15 Plusは、割引クーポンまたは学割クーポンが利用できます。学割クーポンは以下のリンクにある割引クーポンの申し込みフォームを使うのが一番早くて便利ですので、是非ご利用ください。
一般向け割引クーポン:割引クーポン
学割クーポンはこちら:デル学割専用オンラインサイト
詳細はこちら → DELL Inspiron 15 Plus
レビューはこちら → DELL Inspiron 15 Plusレビュー
1.大学生の失敗しないノートパソコンの選び方
2.大学生におすすめのノートパソコン
3.わかりやすい!CPUの表記の見方
4.動画編集や理系の研究用途などの高負荷な処理にも使えるハイスペック・ノートPC
5.自宅用に最適なスタンダード・ホームノートパソコン
6.レポート作成、インターネット、メールが中心のライト・ユーザー向けノートPC
7.大学生の使用用途で比較するノートパソコンの性能
8.大学生のノートパソコンのメモリ容量の選び方
9.大学生のノートパソコンのサイズは何インチが最適?
10.動画編集や理系の研究用途などの高負荷な処理にも使えるハイスペック・ノートPC
▲ このページの上部へ戻る