レノボTab P12レビュー 広く使えて安いタブレット
更新日:2023年11月29日

Lenovo Tab P12。機材貸出:レノボジャパン
レノボのTab P12は広い画面で快適に使えるタブレットPCです。
12.7インチの広いディスプレイで、ゆったりとインターネットをしたり動画を見たりすることができます。スマホの小さな画面よりも格段に使いやすくなります。
しかも、4万円台からとなっていて手頃な価格で購入することができます。
今回、レノボTab P12を実際に使用してみましたので、レビューをご紹介します。
詳細はこちら →
広い画面で快適に使えて、しかも安い
Lenovo Tab P12は12.7インチの広々とした画面で、ネットや動画鑑賞などが楽しめるタブレットです。しかも、このサイズのタブレットとしてはとても安く、購入しやすいのが魅力的です。
12.7インチの広い画面を搭載
タブレットを選ぶときの基準として画面の大きさがありますが、Lenovo Tab P12は12.7インチの広い画面を搭載しています。スマホは小さな画面で見にくかったり操作しにくかったりすることがありますが、これだけ広いと文字や画像、動画も大きく表示されるので、とても快適に使うことができます。
実際に、Lenovo Tab P12を文庫本とA4ノートと並べて大きさを比較してみました。大きさはA4ノートよりもやや小さいですが、タブレットとしては大きい部類です。

下の写真はA4ノートの上にTab P12を重ねてみたところです。A4ノートよりは少し小さめという感じです。

重さは614gでした。このサイズのタブレットとしては標準的です。
また、ノートパソコンよりも大分軽くなるので、外でネットだけ見たい、動画だけ見たいというようなときには気軽に持ち運ぶことができて便利です。

横向きにして手で持ってみました。

今度は縦向きです。

実際に手で持った感じは、楽に使えそうだなと思いました。自宅の中で寝転がって見たりということも楽にできる軽さです。
ただ、長時間手で持っていると疲れると思いますので、実際に使う際はスタンドがあると便利です。今回は、100円ショップで下の写真のようなスタンドを買ってきました。タブレットやスマホスタンドなどのコーナーに置いてあるので、手頃なものを探してみると良いでしょう。Lenovo Tab P12にはスタンドは付属しませんのでご注意ください。

筆者が100円ショップで購入したタブレットスタンド。Lenovo Tab P12にはスタンドは付属しない。
実際に立てかけてみると両手がフリーになって使いやすいです。

大きく表示されて文字や画像、動画が見やすい
YouTube動画を見てみたところ、画面が広いのでとても見やすいですね。スマホで見るよりも楽に見ることができます。

YouTube動画を見ているところ。
また、スピーカーは左右の側面に2つずつ、合計4つ搭載されています。タブレットのスピーカーとしては良い音質だと思いました。快適に動画を楽しむことができました。

また、電子書籍を読んでみました。画面に表示できる情報量が多く保ったまま文字が大きく表示できるので、読書もしやすいです。

電子書籍を読んでいるところ。
価格は4万円台から
Lenovo Tab P12は4万円台からとなっています。このサイズのタブレットとしてはトップクラスの安さです。
画面の映り
画面の映りは良いと思います。色味も良く、自然な感じで綺麗に表示されました。解像度は3K (2944x1840)となっていて高精細な表示です。

視野角も広くて、上から見たり横から見たりしても映り方が変わるというようなこともありません。見やすいディスプレイです。

上から見たところ。

横から見たところ。
インターネットへの接続
インターネットへの接続は無線LANで行いますが、Wi-Fi 6(11ax)にも対応しています。また、従来の通信規格であるWi-Fi 5 (11ac)等にも対応していますので、手持ちのルーターをそのまま使うことが可能です。
今回実際に、Wi-Fi 5 (11ac)を使ってインターネットに接続し、回線速度を計測してみました。筆者の環境では、最大300Mbpsの回線速度となっていて、ほぼ上限での回線速度で通信することができました。インターネット通信も快適に行えます。

ボタンやインターフェースの確認
本体の側面にあるボタンやインターフェースを確認してみましょう。標準的な構成になっています。




micro SDカードスロットはピンを使って取り出すタイプです。スマホのSIMカードのように、カードトレイに乗せて本体に挿入します。
タブレットを使って電子書籍を読んだり、コンテンツをダウンロードしたりすると、すぐに内蔵のストレージがいっぱいになってしまうので、このようにSDカードが使えるととても助かります。

カメラの確認
カメラはフロントカメラとリアカメラの両方が搭載されています。一般的な用途であれば、特に問題なく使うことができます。

フロントカメラ。

リアカメラ。
リアカメラでの撮影
実際にリアカメラとを使って撮影してみました。奥行きのある写真を撮るために、奥や手前をぼかすというような場合は少し甘めかなと思いましたが、普通に撮影する分には問題ない画質だと思いました。
まずは、カップを並べて普通に撮ってみました。色味や明瞭さなど、問題ないと思います。

次は手前のカップに焦点を当てて、奥側をぼかしてみました。ボケ具合は少し甘いかなという印象です。

今度は奥側に焦点を当てて、手前側をボケさせてみました。こちらも同様、ボケ具合は少し甘いかなと思いました。

Lenovo Tab P12の仕様と性能
Lenovo Tab P12の仕様は以下の表のようになっています。
OS | Android 13 |
---|---|
CPU | MediaTek Dimensity 7050プロセッサー |
メモリー | 8GB |
ストレージ | 128GB |
無線LAN | ○ |
SDカードスロット | micro SDカードに対応 |
USBポート | USB Type-C × 1 |
ディスプレイ | 3K (2944x1840) |
サイズ | 12.7インチ |
重さ | 約615g |
バッテリー持続時間 | 約10時間 |
今回のレビューで使用したモデルは以下の仕様になっています(メーカー貸出機)。
OS:Android 13
CPU: MediaTek Dimensity 7050プロセッサー
メモリ: 8GB
ストレージ: 128GB
CPU: MediaTek Dimensity 7050プロセッサー
メモリ: 8GB
ストレージ: 128GB
Lenovo Tab P12は、ストレージ容量やメモリ容量をカスタマイズすることはできません。上の仕様表に書いたモデルのみが販売されています。
タブレットの起動や終了、インターネットや他のアプリを使うなど、ストレスなく使える性能です。ネットや動画鑑賞、SNSなど問題なく使うことができます。
外観の確認
それでは、Lenovo Tab P12の外観を確認してみましょう。

背面です。

ACアダプターです。アダプターとケーブルは分離することが可能です。

ケーブルを含めても小型でとても軽くできています。

まとめ
今回、レノボTab P12を実際に触ってみて、画面が広くて使いやすいと思いました。
スマホの小さい画面と比べると、広い画面だとゆったりと見ることができてとても快適に使えました。自宅ではスマホではなく、このような広い画面でのびのびとネットを楽しみたいものです。
このサイズのタブレットとしては手頃な価格なので、広い画面のタブレットを探している方は是非検討してみてはいかがでしょうか。
詳細はこちら →
この記事を書いた人
![]() |
石川 |
著者の詳細はこちら
1.Lenovo直販ストアでノートPCをカスタマイズして購入するコツ
2.大学生が使いやすいLenovoのノートパソコン
3.Lenovo Tab P12 Proレビュー キーボードとペンが使える高性能なAndroidタブレット
4.Lenovo Tab P11 Pro 2nd Genレビュー 美しいOLEDディスプレイ搭載のタブレット
5.大学生におすすめのタブレットPC
▲ このページの上部へ戻る