HP Spectre 13レビュー 薄くて軽く洗練されたデザインのノートPC

HP Spectre 13。【PR】貸出機材提供:株式会社日本HP
HP Spectre 13は高級感のあるデザインを持ち、重さが約1.1kgで本体の厚さが最大で12mmと非常に薄くてスッキリした持ち運びにも便利なノートパソコンです。性能も高く、インターネットやメール、Officeを用いた書類やレポート作成もサクサクとこなすことができます。
実際にHP Spectre 13を使ってみましたので、レビューをご紹介します。

当サイト限定割引クーポンを利用すると、価格が132,000円(税込)以上で7%OFFとなります(2025/04/30まで)。
株式会社日本HPよりクーポンを提供していただきましたので、下のリンクからご利用ください。クーポンの使い方もあわせて解説しています。
当サイト限定クーポン:個人向けPC用限定クーポン
【PR】【提供:株式会社日本HP】
当製品は販売終了しました。
HP Spectre 13の後継・最新モデルのレビューについては、こちらの記事をご参照ください。
関連記事 → HP Spectre x360 14レビュー
関連記事 → HPノートパソコン
とても薄くて軽く、洗練されたデザインのノートPC
HP Spectre 13は非常に薄くて軽く、しかも高級感のあるデザインを持ったノートパソコンです。
重さは約1.11kgで、下の写真のように片手でも軽々と持てます。この写真でパソコンを持っているのは女性で、あまり力がある方ではありませんが、簡単に持つことができました。

本体は非常にすっきりしています。一番薄い部分で10.4mm、一番厚い部分でも12.5mmしかありません。下の写真を見ても、その薄さがよくわかります。
薄くて軽いので持ち運びにも便利です。

ボディが薄いと強度が足りないのではないかと思うかもしれませんが、本体はアルミニウムでできていて、しっかりとした作りになっています。しかも、とても美しいデザインに仕上がっていて、上品なブラックのボディにゴールドの光沢感が良いアクセントを添えています。持っていてとてもうれしい気分になります。


キーボードとディスプレイをつなぐヒンジ部分には、ゴールドのリングが左右2か所備えつけられています。こちらもノートパソコンに上品さをプラスしているように感じます。

高性能だからインターネットもメールもレポート作成もサクサク快適に動作する
HP Spectre 13は見た目だけでなく、中身の性能もとても良いです。
CPUはIntel Core i5またはCore i7、メモリは8GBまたは16GBを選択することができます。
データを保存するストレージは256GB、360GB、512GBのSSDとなっています。PCIeタイプのSSDですので非常に高速にデータの読み書きができ、ストレスなく軽快な動作です。
今回のレビューでは、CPUがCore i7、メモリ16GB、SSD 512GB、カラーがアッシュブラックのモデルを使用しました。パソコン本体の起動はとても速くて、ソフトウェアの起動や表示も高速で快適でした。
また、パソコンを使用してもファンの音が静かで、作業に集中することができました。
インターネットやメールはもちろんのこと、レポート作成にも非常に快適に使うことができます。
また、やってみたいことが出てきたときにでも対応できるだけの性能がありますので、大学の学業用途にも、プライベートでの使用にも幅広く使うことができます。
13.3インチの大きさでカバンに入れてもスッキリ運べる
HP Spectre 13は13.3インチのサイズです。この大きさは作業領域がしっかり確保できて使いやすいです。
実際の大きさは、下の写真のようにA4ノートよりもわずかに大きい程度です。カバンに入れてもノートと一緒にスッキリ収まるので、持ち運びにも便利です。


インターフェースは少なめ 必要であればアダプターを準備しよう
HP Spectre 13に搭載されているインターフェースは、USB Type-Cポートが3つとマイク・ヘッドフォン端子が1つだけです。
通常のUSB 3.0ポートやHDMIポート、SDカードスロットは搭載されていません。本体の厚さが10.4mmと薄いので仕方のないことかもしれません。


Spectre 13には、USB Type-Cポートを通常のUSBポートに変換するアダプターが標準で付属しているので、少なくとも1つは通常のUSBポートを使用することができます。
[USB Type-Cポート変換アダプター]

USB Type-Cポートは最近対応する周辺機器が増えてきてはいますが、USB 3.0ポートに対応している機器の方が多いです。また、大学でプレゼン発表をするためにはHDMIポートがあると便利です。また、デジカメやスマホに使うSDカードのデータをパソコンで管理したいこともあると思います。
そのために、USB Type-Cポートに挿してHDMIポートやUSB 3.0ポート、SDカードスロットが使えるようになるアダプターが販売されていますので、必要であれば用意してみると良いです。使用するときのイメージは下の写真のようになります。

USB3.0(USB 3.1)ポートに接続できるタイプのアダプターもありますし、USB Type-Cポートに接続できるものも販売されています。どのアダプターも手のひらに収まるくらいの小ささで100g以下のものが多く、とても手軽に利用できます。数千円程度の値段から販売されています。


鮮やかで見やすいディスプレイ タッチして操作も可能
Spectre 13のディスプレイはフルHD・IPS液晶となっていて、とても鮮やかでクリアに表示されます。文書作成をするときはもちろん見やすいですし、ネットの動画や写真を楽しむこともできます。
ディスプレイを取り囲む縁(ベゼル)は細いものになっていて、すっきりした印象を受けます。

ベゼル部分は横幅7mm、縦幅12mmとなっています。ベゼルを狭くすることができたおかげで、ディスプレイ自体の大きさをしっかりと確保しつつ、パソコン本体のサイズを抑えることができています。

ディスプレイはタッチ対応です。画面に直接触って操作することが可能です。普段スマホ操作に慣れていて、タッチする方が早いというような場合などに便利そうです。

快適に入力でき、日本語・英語の2種類から選べるキーボード
キーボード全体は下の写真のようになっています。Spectre 13のキーボードは2種類あります。1つはここで紹介しているような英語キーボードで、もう一つが日本語キーボードです。

本体カラーをブラックにすると英語キーボードとなり、ホワイトにすると日本語キーボードとなります。
英語キーボードはキーに日本語が表示されていないので、スッキリかつスマートな印象があります。ローマ字入力は問題なく行えますが、日本語⇔半角英数切り替えや記号キーの入力などが日本語キーボードと違ってくるので、普段日本語キーボードに使い慣れていると最初戸惑うかもしれません。
キーとキーの間隔は19mmで、15インチクラスのパソコンと同じ間隔になっていますので窮屈な感じは全くありません。キーを押したときの深さは1.3mmでやや浅めですが、実際にタイピングしてもそれほど浅いと感じませんでした。問題なく入力できるのではないかと思います。

キーボードの左半分です。英語キーボードですので、日本語の文字は表示されていません。アルファベットキーや数字キーは一般的な大きさで全く問題ありません。タブキーやShiftキー、スペースキーも問題ない大きさです。

キーボードの右側です。homeやendボタンなどの配置が縦に並んでいます。enterキーは横長です。アルファベットキーの右側にある記号キーの並び方が日本語キーボードとは少し異なっていますのでご注意ください。

タッチパッドです。滑らかに操作することが可能で、広くて使いやすいです。

ガイドブックが入っているから安心
Spectre 13には、下の写真のようにHPパソコンナビというガイドブックが入っています。本のように詳しい解説されています。使い方に困っても安心です。

性能と仕様 HP Pavilion Spectre 13の選び方
HP Spectre 13のスペックをご紹介します。
スタンダード モデル |
パフォーマンス モデル |
スタンダード モデル |
パフォーマンス モデル |
|
---|---|---|---|---|
OS | Windows 10 Pro | |||
カラー | セラミックホワイト | アッシュブラック | ||
CPU | Core i5 | Core i7 | Core i5 | Core i7 |
メモリ | 8GB | 16GB | 8GB | 16GB |
ストレージ | SSD 256GB | SSD 512GB | SSD 360GB | SSD 512GB |
キーボード | 日本語キーボード | 英語キーボード | ||
光学ドライブ | - | |||
SDカード スロット |
- | |||
USBポート | USB Type-C × 3 | |||
HDMIポート | - | |||
グラフィックス | インテルHD | |||
有線LAN | - | |||
無線LAN | ○ | |||
サイズ | 13.3インチ | |||
液晶 | Full HD 光沢 IPS タッチ対応 |
|||
タブレット変形 | - | |||
Office | 選択可 Office Home and Business Premium Office Personal Premium |
|||
重量 | 約1.11kg | |||
保証期間 | 1年(有償:3年) |
Spectre 13は本体のカラーがセラミックホワイトとアッシュブラックの2種類が用意されていて、それぞれスタンダードモデルとパフォーマンスモデルがあります。
スタンダードモデルはCPUがCore i5、メモリ8GB、パフォーマンスモデルはCPUがCore i7でメモリが16GBとなっています。
文系も理系もCore i5、メモリ8GBのスタンダードモデルで大丈夫です。ネットやメール、レポート作成だけでなく、幅広い用途に使用することができます。理系の研究にも十分に使える性能です。卒業するまで、とても快適に使えるでしょう。
ボディカラーにセラミックホワイトを選択すると日本語キーボードとなり、アッシュブラックを選択すると英語キーボードとなります。カラーを変えるとキーボードが変わりますのでご注意ください。
レポートの作成に必要なOfficeも選択可能です。Word、Excel、PowerPointが入ったMicorosoft Office Home and Business Premiumがおすすめです。Office Personal PremiumにはPowerPointが入っていませんのでご注意ください。
外観の確認
HP Spectre 13の外観を確認してみましょう。ここではアッシュブラックのものと、セラミックホワイトのもの両方をご紹介します。
まず、アッシュブラックのものをご紹介します。
天板を閉じたところです。

正面から見たところです。


背面から見たところです。

キーボードです。上部にスピーカーが配置されています。

スピーカーは北欧のメーカーBANG & OFUFSEN社製のものが搭載されています。

ディスプレイを取り囲む縁(ベゼル)は幅の狭いものですが、カメラもちゃんと搭載されています。

本体左側です。

右側です。

背面部分です。USB Type-Cポートが3つとマイク・ヘッドフォン端子が搭載されています。

手前部分です。

続いて、セラミックホワイトのものです。




まとめ
HP Spectre 13はとても薄くて軽く、持ち運びにも便利なノートパソコンです。
性能も高く、サクサク快適に動作してとても使いやすかったです。
HPのノートパソコンは魅力的なデザインを持つものが多く、Spectre 13もスッキリとしたボディに高級感のあるデザインがとても印象的でした。自宅で使っていても楽しく、人に自慢したくなるような1台になりそうです。
大学の講義のレポート作成だけでなく、インターネットにメールにと、学業からプライベートまで幅広く使えるノートパソコンです。

当サイト限定割引クーポンを利用すると、価格が132,000円(税込)以上で7%OFFとなります(2025/04/30まで)。
株式会社日本HPよりクーポンを提供していただきましたので、下のリンクからご利用ください。クーポンの使い方もあわせて解説しています。
当サイト限定クーポン:個人向けPC用限定クーポン
【PR】【提供:株式会社日本HP】
当製品は販売終了しました。
HP Spectre 13の後継・最新モデルのレビューについては、こちらの記事をご参照ください。
関連記事 → HP Spectre x360 14レビュー
この記事を書いた人
![]() |
石川 |
著者の詳細はこちら
1.NEC Lavie Direct HZ(Hybrid Zero)13.3インチレビュー:1kg以下のノートパソコン
2.LIFEBOOK WS1/Wレビュー:文系から理系まで幅広く使えるおすすめノートパソコン
3.Lavie Direct NMレビュー~小型で軽く、性能のバランスもとれたノートPC
4.富士通LIFEBOOK WU2/B1のレビュー 大学生活に便利 軽くて丈夫なノートPC
5.大学生におすすめのノートパソコン
6.持ち運びに便利な薄くて軽いノートパソコン
7.大学生の使用用途で比較するノートパソコンの性能
▲ このページの上部へ戻る