NEC Lavie Direct N15(R)レビュー Ryzenを搭載し光学ドライブも使える15.6インチノートPC

Lavie Direct N15(R)。機材貸出:NECパーソナルコンピュータ株式会社
NEC Lavie Direct N15(R)は、CPUにRyzen 4000シリーズを搭載した高性能なノートパソコンです。メモリは最大で32GBまで搭載することができ、SSD、ハードディスクのみだけでなく、SSD + ハードディスクという構成にもすることができ、しっかり使うことが可能です。
光学ドライブを搭載しているだけでなく、HDMIや有線LANポートなどもあり、周辺機器との接続も十分です。
NEC製の国内生産のノートパソコンなので、安心して使うことができるというのも魅力です。
今回、Lavie Direct N15(R)を実際に使用してみましたので、そのレビューをご紹介します。

下の割引クーポン利用で割引になりますのでご利用ください。リンク先のページに表示されるクーポンをコピーして、ショッピングカート内で入力すると割引価格が適用されます(クーポンの使い方)。
割引クーポン:
詳細はこちら →
CPUにRyzenを搭載し、とても高速に動作する
NEC Lavie Direct N15(R)はCPUにAMD製のRyzenシリーズを搭載していて、とても高速に動作します。特にRyzen 7 ExtremeはゲーミングノートPCなどのハイスペックPCによく搭載されるCore i7-10750Hよりも高い性能です。

Ryzen 7もそれに迫る高い性能です。Ryzen 5はこれら2つのCPUと比べると低く見えるかもしれませんが、インテル製の最新のCore iシリーズのCPU(Core i5-1165G7)とほぼ同等の性能を持っていて、こちらも十分に高い性能を持っています。
また、メモリは最大で32GBまで搭載することができ、ストレージはSSDまたはハードディスクが選べるだけでなく、SSD + ハードディスクという構成にもすることができ、しっかり使うことができます。
非常に高速に動作し、快適に使うことができるでしょう。
光学ドライブを搭載し、音楽やDVDの鑑賞、データのバックアップ、英会話の勉強などに活用できる
NEC Lavie Direct N15(R)には光学ドライブが搭載されています。DVDスーパーマルチドライブ、またはブルーレイドライブを選択することができます。
最近は光学ドライブを搭載したノートパソコンは数が減って来ているので、非常に貴重です。

光学ドライブが搭載されていると、必要な時にすぐに使えて便利です。音楽CDを聴いたり、映画のDVDを見たりすることができますし、大事なデータをCDやDVDにバックアップすることもできます。
さらに、英会話などの語学学習を行う場合には、教材のCDを再生する必要がありますが、パソコンに光学ドライブがあるとすぐに再生でき便利です。勉強した内容をパソコンでまとめることも簡単にでき、勉強のツールとしても活用できます。
4色のカラーモデルがラインナップ
カラーモデルは4種類ラインナップされています。ホワイト、レッド、ブルー、ブラックの4色があり、好みに応じて選択することができます。自分の好きな色や、部屋の雰囲気に合わせて選べるのがうれしいですね。

今回のレビューではパールブラックのカラーモデルを使用しています。
パールブラックのカラーは落ち着いた雰囲気のある仕上がりになっています。


自宅に据え置いて使うのがおすすめ
Lavie Direct N15(R)は15.6インチのサイズのノートパソコンで、重さは約2.2kg(メーカー公表値)となっています。カバンに入れて大学などに持って行くにはやや重いです。そのため、Lavie Direct N15(R)は大学に持って行くことはせずに、自宅に据え置いて使うことを考えている人におすすめです。
実際の大きさを確認してみましょう。A4ノートと比べると一回り以上大きくなります。画面が広く使えて作業がしやすいですが、持ち運びには少し大きいです。

重さは実測で2.07kgでした。メーカーの公表値よりも軽いですが、持ち運びには重いと言えます。

もし、大学にも持って行くことを考えているのであれば、同じNEC製で13.3インチ、1kgを切る軽量なLavie Direct PMというノートパソコンを検討してみてください。
レビューはこちら → NEC Lavie Direct PMレビュー
インターネットにはWi-FiまたはLANケーブルで接続可能
インターネットにはWi-Fiで接続することが可能です。最新の通信規格であるWi-Fi 6(11ax)にも対応しています。高速なネット通信が可能です。

また、有線LANポートも搭載されているので、LANケーブルを挿してネットに接続することが可能です。オンライン授業を受講するときなど、通信が途切れては困るような場合に活用できるので安心です。
レポートや卒論作成に必要なOfficeソフトが選べる
大学の講義で課されるレポートや卒論・修論の作成に必要な、Officeソフトを選択することができます。
Microsoft Office Personal、Office Home and Businessから選ぶことができます。それぞれのバージョンに含まれるアプリは以下の表のようになっています。
Office Personal | Word、Excel、Outlook |
---|---|
Office Home and Business | Word、Excel、Outlook、PowerPoint、OneNote |
Word、Excel、PowerPointが入ったOffice Home and Businessがおすすめです。レポートの本文はWordで、数値計算や集計、グラフ作成はExcelで、プレゼン資料の作成はPowerPointで行うことができます。
もし、PowerPointが必要なければOffice Personalを選択してください。Office PersonalにはPowerPointはありませんが、Word、Excelが含まれています。
パソコン初心者に優しい機能つき
NEC Lavie N15(R)には電源ボタンの横に「ソフト」ボタンがあります。このボタンを押すと、LAVIEアプリナビというアプリが起動します。
パソコンを初めて本格的に使い始めると、どのソフトを使ったらいいのかわからなくなることが多いですが、このアプリを使うと目的に応じて使えるソフトを簡単に探し出すことができます。パソコン初心者に優しい機能と言えます。

LAVIEアプリナビでは目的や名前、キーワードからアプリを探し出すことができるようになっています。
[LAVIEアプリナビ]

WEBカメラとマイク、スピーカーを搭載し、オンライン授業にも使える
大学ではオンライン授業が行われているところが多いと思いますが、Lavie Direct N15(R)にはWEBカメラとマイク、そしてスピーカーが搭載されていますので、これ1台あればオンライン講義にも対応することができます。
カメラとマイクはディスプレイの上部に搭載されています。

スピーカーは本体の底面に左右1つずつ搭載されています。

キーボード
15.6インチのサイズがあるので、キーボードにはゆとりがあります。しっかりと快適に入力できます。

スタンダードな日本語配列のキーボードです。使いやすいです。

EnterキーとBackSpaceが大きく、入力しやすいです。逆に右のShiftキーは小さめです。
テンキーも搭載されていて、数字を連続して入力するときにとても便利です。たとえば、理系の実験データを入力したり、家計簿やサークル活動の予算管理など、金額情報を入力するのがはかどります。

キーを拡大したところです。キー同士の間隔は19mm、キーを押したときの深さは1.7mmとなっていて標準です。

タッチパッドです。

ディスプレイ
ディスプレイは2種類のものが用意されていて、搭載するCPUが変わるとディスプレイの種類が変わります。
CPU | Ryzen 7 Extreme | Ryzen 7 4700U Ryzen 5 4500U |
---|---|---|
ディスプレイ | スーパーシャインビューLED IPS液晶 (広視野角)(Full HD) |
スーパーシャインビュー LED液晶 (Full HD) |
Ryzen 7 Extremeを搭載すると広視野角のIPS液晶になり、それ以外のCPUにするとLED液晶となります。Ryzen 7 4700UとRyzen 5 4500Uにすると広視野角ではなくなることに注意が必要です。
今回のレビューでは、スーパーシャインビューLED液晶 (Full HD) を搭載したモデルを使用しています。
このディスプレイは若干青みがかって見えましたが、正面から見る分には問題ありません。

ディスプレイの色域は以下の通りになります。sRGBカバー率は58.8%でした。色域はそれほど広くはありません。
sRGBカバー率 | 58.8% |
---|---|
sRGB比 | 58.8% |
Adobe RGBカバー率 | 43.6% |
Adobe RGB比 | 43.6% |
ただ、角度を変えて見ると下の写真のように見え方が変わります。上から見ると白っぽく見え、横から見ると少し暗く見えました。作業をするときはなるべく正面の位置で行うのが良いでしょう。

解像度は1920×1080となります。

Ryzen 7 Extremeを搭載すると広視野角のIPS液晶となります。ディスプレイの映り方を気にされる方は、IPS液晶搭載モデルを検討してみると良いでしょう。
周辺機器との接続に必要なインターフェース
周辺機器との接続に必要なインターフェースは以下のようになっています。
光学ドライブも搭載され、プレゼンに使えるHDMIやLANケーブルを挿すことができる有線LANポート、そして複数のUSBポートが搭載されています。SDカードスロットは搭載されていませんが、とても充実していると言えます。周辺機器との接続はほぼ問題ないと言っていいと思います。


HDMIポートを搭載し、プレゼンなどにも簡単に対応できる
HDMIポートを搭載しているので、プレゼンにも簡単に対応することができます。

PCとモニターをHDMIケーブルでつなぐだけで、簡単にPCの画面を映し出すことができました。

安心の国内生産
Lavie Direct N15(R)はNEC製ということもあり、国内の工場で開発・生産が行われています。国内生産の製品ですので安心感があります。
マニュアルなどの付属物
「セットアップマニュアル」や「LAVIE Directシリーズをご購入いただいた皆様へ」、「PC修理チェックシート」、「保証書」などの付属物が同梱されています。

静音性の確認
PCに負荷がかからない作業をしているときは、比較的静かに使うことができます。インターネットをしている際、複数のタブを連続して開くと動作音がすることがありました。
負荷がかかる作業をするとPCの動作音は大きくなりますが、他のノートパソコンと同程度の大きさとなりました。
測定項目 | 測定値 |
---|---|
PCの電源OFF時の室内の音量 (できるだけ無音の状態) |
28~29db |
アイドル状態 (PCを起動し何もしていないとき) |
28~30db |
動画閲覧時 (フルHD動画視聴) |
28~30db |
YouTube閲覧時 | 28~30db |
インターネットをしているとき (タブを10個開いた状態) |
28~33db |
CPU 100%使用時 (CINEBENCH R20実行) |
41~42db |
仕様の確認
Lavie Direct N15(R)の仕様をご紹介します。
OS | Windows 10 Home / Pro | ||||
---|---|---|---|---|---|
CPU | Ryzen 7 Extreme Edition | Ryzen 7 4700U Ryzen 5 4500U |
|||
メモリ | 8GB / 16GB / 32GB | ||||
ストレージ SSD |
・SSD 256GB / 512GB / 1TB ・HDD 1TB / 2TB ・SSD 256GB+HDD 約1TB ・SSD 512GB+HDD 約1TB ・SSD 1TB+HDD 約1TB |
||||
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ ブルーレイドライブ |
||||
有線LAN | 〇 | ||||
無線LAN | ○ | ||||
HDMI | 〇 | ||||
USB | USB 3.0 × 2 USB Type-C × 1 |
||||
SDカード スロット |
- | ||||
サイズ | 15.6インチ | ||||
液晶 | スーパーシャインビューLED IPS液晶 (広視野角)(Full HD) |
スーパーシャインビュー LED液晶 (Full HD) |
|||
タッチパネル+ タブレット変形 |
- | ||||
Office | 選択可 Office Home and Business Premium Office Personal |
||||
カラー | パールホワイト パールブラック カームレッド ネイビーブルー |
||||
重量 | 約2.2kg~ | ||||
保証期間 | 1年(有償:3年~5年) |
今回のレビューで使用したモデルのスペックは以下の通りになります(メーカー貸出機)。
CPU: Ryzen 7 4700U
メモリ:16GB
SSD: 256GB
ディスプレイ: スーパーシャインビュー LED液晶 (Full HD)
メモリ:16GB
SSD: 256GB
ディスプレイ: スーパーシャインビュー LED液晶 (Full HD)
CPUはRyzen 7 Extreme Edition、Ryzen 7 4700U、Ryzen 5 4500Uから選ぶことができます。いずれもとても高い性能を持っているCPUです。特にRyzen 7の2つのCPUは高い性能です。負荷のかかる作業を多く予定しているときには、これらのCPUを選択してみても良いでしょう。
Ryzen 5 4500Uもとても高い性能です。一般的な使い方をするのであれば、Ryzen 5で全く問題ありません。インターネットやメールの送受信、SNS、動画や画像の鑑賞、Officeソフトを使ったレポートや書類作成など、幅広い作業を快適にこなすことができます。
メモリは最大で32GBまで増やすことが可能です。一般的な使い方であれば8GBで全く問題ありません。余裕を持ちたい、より快適に使いたいということであれば16GBのものを選択してみてください。
ストレージはハードディスクやSSDだけでなく、SSD+ハードディスクという構成にもすることが可能です。ハードディスクは価格も安く、多くのデータを保存できるメリットがありますが、速度が遅いと感じるかもしれません。SSDの方がより高速で快適に使えますので、快適さを重視するのであればSSDがおすすめです。価格を重心するのであればハードディスクを選択してみてください。
保証期間は通常は1年ですが、3年~5年まで延長することが可能です。メーカー保証ですので、安心して使いたい場合には検討してみてください。
文系も理系もCPUにRyzen 5、メモリ8GBを選択すればスタンダードな構成になります。パソコンの起動や終了、アプリの動作が高速になるため、ストレージはSSDを選択するのがおすすめです。
よりハイスペックな構成を希望する場合は、Ryzen 7や16GBメモリを選択してみてください。
CPUのベンチマーク
CPUの性能を測定しました。非常に高いスコアとなりました。負荷のかかる作業もしっかりこなせるでしょう。

CPUの性能を比較したグラフになります。オレンジ色で示したものがLAVIE N15(R)で搭載できるCPUです。とても高い性能を持っていることがわかります。
Ryzen 7 Extreme | |
Core i7-10750H | |
Ryzen 7 4700U | |
Core i7-9750H | |
Core i7-10710U | |
Core i7-8750H | |
Core i7-1165G7 | |
Core i5-10300H | |
Core i5-1135G7 | |
Ryzen 5 4500U | |
Core i7-1065G7 | |
Core i7-10510U | |
Core i5-10210U | |
Ryzen 3 4300U | |
Core i5-1035G4 | |
Core i7-8565U | |
Core i5-8265U | |
Core i3-10110U | |
スコア(CINEBENCH R20) オレンジ色:NEC Lavie N15(R)で選択できるもの |
ストレージのベンチマーク
SSDのアクセス速度を測定しました。読み書きともに非常に高速です。パソコンの動作がとても快適になります。

グラフィックスのベンチマーク
グラフィックスの性能を測定しました。ネットやSNS、動画鑑賞、Officeソフトを使ったレポートや書類作成などの一般的な用途であれば、全く問題のない性能です。



各ベンチマークテストの評価対象とスコアを表にすると以下のようになります。
ベンチマーク | 評価対象 | スコア |
---|---|---|
Time Spy | DirectX 12 | 965 |
Night Raid | DirectX 12 | 2624 |
Fire Strike | DirectX 11 | 11106 |
ゲームのベンチマーク
ゲームがどれくらい快適にプレイできるかを調べました。
結論としては、ゲームをプレイする場合は、設定を下げる必要がありますが、軽め~中程度の重さののゲームであればカジュアルにプレイできるでしょう。重量級のゲームは難しいでしょう。
軽量級のゲーム
軽量級のゲームとしてファンタシースターオンライン2を試しました。設定を下げる必要はありますが、快適にプレイできるでしょう。

簡易描画設定 | 解像度 | スコア | フレームレート(fps) |
---|---|---|---|
3(標準設定) | 1920 × 1080 | 7818 | 80.5 |
中程度の重さのゲーム
中程度の重さのゲームとして、ファイナルファンタジー14漆黒のヴィランズを試しました。画質設定や解像度を下げれば、まずまずプレイできるでしょう。

グラフィック設定 | 解像度 | スコア | 評価 | フレームレート(fps) |
---|---|---|---|---|
標準品質 | 1920 × 1080 | 3775 | 快適 | 25.8 |
標準品質 | 1280 × 720 | 5879 | とても快適 | 43.8 |
重量級のゲーム
重量級のゲームとしてファイナルファンタジー15を試しました。画質設定や解像度を下げても厳しいでしょう。

グラフィック設定 | 解像度 | スコア | 評価 | フレームレート(fps) |
---|---|---|---|---|
軽量品質 | 1280 × 720 | 2773 | やや重い | 27.1 |
外観の確認
それでは外観の確認をしてみましょう。今回はパールブラックのカラーモデルをご紹介します。
まず、天板です。中央にLAVIEのロゴが刻印されています。


前から見たところです。



後ろ側から見たところです。



底面です。

ACアダプターです。比較的コンパクトにできています。

本体右側面です。

左側面です。

手前側です。

背面側です。

まとめ
NEC Lavie Direct N15(R)は、CPUにRyzenを搭載した高性能なノートパソコンです。とても性能が高く、光学ドライブや有線LANポートなどのインターフェースも搭載していて、しっかり使うことができます。
NEC製ということもあり、国内生産のパソコンなので安心して使うこともうれしいポイントです。
15.6インチで約2.2kgなので持ち運ぶのには不向きなのですが、広い画面で快適に作業することができます。ノートパソコンを自宅に据え置いて使うことを考えている人は是非検討してみてください。

下の割引クーポン利用で割引になりますのでご利用ください。リンク先のページに表示されるクーポンをコピーして、ショッピングカート内で入力すると割引価格が適用されます(クーポンの使い方)。
割引クーポン:
詳細はこちら →
![]() |
同じNECからコンパクトな13.3インチの大きさで1kgを切るノートPCであるLavie N13が販売されています。コンパクトさと性能のバランスがとれたノートPCを探している方は検討してみてください。 レビュー → Lavie N13 |
この記事を書いた人
![]() |
石川 |
著者の詳細はこちら
1.大学生が活用しやすいNECのノートパソコン
2.超お得!NECのパソコンがクーポンなどで割引価格で購入できる
3.直販サイトNECダイレクトでノートパソコンをカスタマイズして購入する方法
4.NEC Lavie Direct PM(Pro Mobile)レビュー 大学生が使いやすい1kg以下の軽くて高性能なノートパソコン
5.大学生のノートPCにDVDドライブ(光学ドライブ)は必要か?
6.NECダイレクトのアウトレットで新品ノートパソコンをお得に購入する
▲ このページの上部へ戻る