どれがいい?LIFEBOOK FMV Zeroシリーズの違いと選び方
更新日:2024年12月21日
FMV Zero LIFEBOOK WU4/J3 (左)とLIFEBOOK WU5/J3(右)。
機材貸出:富士通クライアントコンピューティング株式会社
機材貸出:富士通クライアントコンピューティング株式会社
FMV Zeroシリーズには、LIFEBOOK WU5/J3とLIFEBOOK WU4/J3という2つのモデルがラインナップされています。
どちらにしようか迷っている人もいるかと思いますので、この記事では両モデルの違いと選び方についてご紹介します。
FMV Zeroシリーズの主な違い
FMV ZeroシリーズのLIFEBOOK WU5/J3とLIFEBOOK WU4/J3の主な違いをまとめると、以下の表のようになります。
モデル | LIFEBOOK WU5/J3 | LIFEBOOK WU4/J3 |
---|---|---|
CPU | Core Ultra 5 125U Core Ultra 7 155U |
Core Ultra 5 125H Core Ultra 7 155H |
重さ | 約634g~約639g | 約888g |
グラフィックス | インテルグラフィックス | [16GB/32GB/64GBメモリ搭載時] インテルArcグラフィックス [8GBメモリ搭載時] インテルグラフィックス |
バッテリー駆動時間 (JEITA3.0) |
約6.0時間 (動画再生時) 約15.0時間 (アイドル時) |
約11.5時間 (動画再生時) 約30.0時間 (アイドル時) |
ポート類 | USB3.2 Gen2 Type-C × 2 USB3.2 Gen1 Type-A × 2 |
Thunderbolt 4 (USB Type-C) × 2 USB3.2 Gen1 Type-A × 2 |
これらの違いについて以下で紹介します。
CPU
CPUは上記の表のように、両モデルで異なるものが搭載されていて性能も違います。
[LIFEBOOK WU5/J3]
[LIFEBOOK WU4/J3]
同じCore Ultra 5同士、Core Ultra 7同士で比べると、LIFEBOOK WU4/J3の方が性能は高くなります。つまり、Core Ultra 7 155U < Core Ultra 7 155Hとなります。
下の画像でも紹介していますが、実際に各CPUの性能を計測してみると、Core Ultra 7 155UよりもCore Ultra 7 155Hの方が約30%程度性能が良かったです。
少しでも性能の良いほうが欲しいということであれば、LIFEBOOK WU4/J3を選択すると良いでしょう。
ただ、Core Ultra 7 155Uを搭載するLIFEBOOK WU5/J3が遅いかというと全くそんなことはなく、むしろとても快適に使うことができました。Officeソフトを使ってレポートや資料を作成したり、インターネットやメールをする、プレゼンやマルチモニターでの作業を行うといったことは全く問題ない性能です。通常の使用においては、両者の性能の差はあまり感じないのではないかと思います。
性能面について、両者ともに安心して使えるでしょう。
[LIFEBOOK WU5/J3のCPU性能(ベンチマーク):Core Ultra 7 155U ]
[LIFEBOOK WU4/J3のCPU性能(ベンチマーク):Core Ultra 7 155H]
重さ
重さはどちらも1kgを切っているのでとても軽いです。それでも、LIFEBOOK WU5/J3の方がLIFEBOOK WU4/J3よりも、さらに240g程度も軽かったです。
LIFEBOOK WU5/J3は世界最軽量のノートパソコンというだけあって圧倒的に軽いです。しばらくLIFEBOOK WU5/J3を使って、LIFEBOOK WU4/J3を持つと1kgを切るPCなのに「ちょっと重いかも」と思ってしまいました。240gの差は意外とあるんだなというのが正直な感想です。
少しでも軽いほうがいいのであればLIFEBOOK WU5/J3を、1kg以下であれば862gでもいいかなという人であればLIFEBOOK WU4/J3を選択すればいいと思います。
[LIFEBOOK WU5/J3の重さ]
[LIFEBOOK WU4/J3の重さ]
グラフィックス
グラフィックスは普段あまり意識しないことが多いと思いますが、こちらも性能差があります。
実際に性能を計測してみると、16GB以上のメモリを搭載したLIFEBOOK WU4/J3のグラフィックス性能の方が約60%程高かったです(メモリ8GBの場合は、LIFEBOOK WU5/J3と同じグラフィックスになるので、あまり変わらないかと推測)。
もし、FMV Zeroでカジュアルに動画編集などのグラフィックス性能を必要とする作業をすることを考えているのであれば、グラフィックス性能の高いLIFEBOOK WU4/J3を選択すると良いかなと思います (搭載メモリは16GB以上必要)。
ただ、本格的な動画編集をするのであればNVIDIA GeForceシリーズを搭載するようなクリエィティブ向けのPCやゲーミングPCにはかなわないので、あくまでカジュアルにということでご理解ください。
もし、グラフィックス性能を必要とするような作業をしないのであれば、グラフィックスについてはあまり気にしなくても大丈夫です。
[LIFEBOOK WU5/J3のグラフィックス性能:ベンチマーク]
[LIFEBOOK WU4/J3のグラフィックス性能:ベンチマーク]
バッテリー駆動時間
バッテリー駆動時間はLIFEBOOK WU4/J3の方がLIFEBOOK WU5/J3よりも約2倍長くなっています。
動画を再生し続けた場合、LIFEBOOK WU5/J3は約6.0時間、LIFEBOOK WU4/J3は約11.5時間バッテリーが持続する仕様になっています。
少しでもバッテリー駆動時間が長いほうがよければ、LIFEBOOK WU4/J3の方が良いでしょう。
ただ、両モデルともにモバイルバッテリーを使ってパソコンの充電をすることが可能になっています。普段スマホの充電用に使っているモバイルバッテリーを兼用できることが多いので、バッテリーが切れそうになったらモバイルバッテリーで使い続けることができます。
また、コンセントに接続するためのACアダプターは、両モデルともに小型で、ケーブルを含めた重さは約240g程度となっています。ACアダプターを持ち運ぶこともまったく問題ありません。
[モバイルバッテリーでLIFEBOOK WU5/J3を充電しているところ]
ポート類
ポート類はほぼ同じといっていいです。有線LANポートやHDMIポートなど、搭載しているポート類の種類と数は同じです。片方のモデルでしか使えないポートというのはありません。
ただ一点だけ、USB Type-CポートがThunderbolt 4対応になっているかどうかだけが違います。
USB Type-Cはなかなか難しいのですが、簡単に言ってしまうとThunderbolt 4は転送速度や4K解像度の2画面出力など、最上位のUSB Type-Cポートだと思ってもらえれば良いかと思います。
普通に使う分にはほぼ気にしなくても良い部分にはなりますが、もしThunderbolt 4が良いというのであれば、LIFEBOOK WU4/J3を検討してみてください。
[両モデルでのポート類:LIFEBOOK WU5/J3とWU4/J3を重ねたところ]
見た目・デザイン
見た目やデザインの部分はほぼ変わりません。パッと見た感じでは、両者を区別することはできませんでした。
両者で重さが違うので、使われている素材が違っているかもしれませんが、見たところではカラーも同じ、手触りや質感もほぼ同じだと思ってもらって大丈夫です。
搭載しているCPUが両者で違うので、キーボードに貼られているCPUのシールが違うくらいです。
価格
価格は2025年1月現在では、世界最軽量モデルのLIFEBOOK WU5/J3が184,000円~、LIFEBOOK WU4/J3が184,600円~となっています。
両者の差は約600円ほどになっていて、価格的にはあまり差がないかなと思います
どっちがいい?
パソコンを購入するのに価格の安いほうを選びたいと思うことが多いのですが、上述の通り、LIFEBOOK WU5/J3とWU4/J3では5,000円程の違いとなっています。
正直これくらいであれば、今後長く使うことを考えると、価格ではなく自分が欲しいもので決めたいかなと思います。
個人的には、CPUと重さ、バッテリー駆動時間が決め手になってくると思います。
両者ともに性能が良くてとても軽い製品ですが、少しでも性能が良いほうが良ければLIFEBOOK WU4/J3が良いですし、持ち歩くことが多くて少しでも軽くて楽な方がよければLIFEBOOK WU5/J3を選ぶと良いでしょう。
外出先でバリバリ使うことが多いからバッテリー駆動時間が重要ということであれば、LIFEBOOK WU4/J3を選択するということになってくると思います。
まとめ
以上、富士通のFMV Zeroシリーズの違いと選び方を紹介しました。
選ぼうとすると、CPUの性能も大事だし、少しでも軽いほうが楽でいいよなぁと思って色々考えてしまうかもしれませんが、少しでも上記の内容が参考になれば幸いです。
価格面では少し高いかなと思われるかもしれませんが、下で配布している割引クーポンを使うと安くなりますので、購入の際は是非ご活用いただければと思います。
当サイト特別クーポンを利用すると、WEB価格からさらに6% OFFの割引価格で購入することができます(使い方はこちら)。
特別クーポンコード: SPLSJ
詳細はこちら → LIFEBOOK WU5/J3(FMV Zero) (直販サイト)
詳細はこちら → LIFEBOOK WU4/J3(FMV Zero)
(直販サイト)
また、当サイトでは、ここで紹介したFMV Zero LIFEBOOK WU5/J3のレビュー記事も公開していますので是非ご覧いただければと思います。
レビューはこちら → FMV Zero LIFEBOOK WU5/J3レビュー
この記事を書いた人
石川 |
著者の詳細はこちら
1.大学への持ち運びに最適FMV Zero LIFEBOOK WU5/J3レビュー
2.世界で一番軽い富士通ノートPCの中身を見てきた
3.大学生におすすめのノートパソコン
4.大学生におすすめの薄くて軽い持ち運びに便利なノートパソコン
5.大学生の使用用途で比較するノートパソコンの性能
6.富士通LIFEBOOKは大学生に最適なノートパソコン
▲ このページの上部へ戻る