Lenovo YOGA C740(14)レビュー 大学生が幅広く使えて上質なデザインの高性能ノートパソコン

Lenovo YOGA C740(14)。機材貸出:レノボジャパン
Lenovo YOGA C740(14)は最新のCPUを搭載した高性能なノートパソコンで、幅広い用途に使うことができます。
コンパクトで軽量な14インチのノートパソコンなので、自宅で使うだけでなく大学やカフェなどに持って行って使うことも簡単です。
デジタルペンが標準で付属し、タブレットにも変形できるので、大学の講義ノートを書き込んだり、手書きのイラストや文字を書き込んだ画像をSNSにアップしたりすることもできます。
また、上質なデザインのPCなのでかっこ良く使えます。
今回、Lenovo YOGA C740(14)を実際に使用してみましたので、レビューをご紹介します。
当製品は販売終了しました。
現在販売されているLenovoのノートパソコンのレビューは、こちらの記事をご参照ください。
関連記事 → Lenovoノートパソコンレビュー
大学生が使いやすい上質なデザイン
Lenovo YOGA C740(14)は、本体のカラーが深みのあるアイアングレーとなっていて、高級感のある色合いに仕上がっています。

素材はアルミニウムでできています。サンドブラスト処理がされていてい肌触りも良く、上品なデザインとなっています。

本体はとてもスリムです。ノートパソコンがスッキリしていると、見た目的にもとてもかっこいいです。

キーボードです。1つずつのキーが丸みを帯びていて、ソフトな印象を受けます。

上品でスタイリッシュなデザインなので、大学生が使っているととてもかっこよく見えます。学業だけでなくプライベートでも使いやすいです。
タブレットにも変形できる
Lenovo YOGA C740(14)はノートパソコンとしても使えますが、ディスプレイを360度回転させることで、下の写真のようにタブレットとしても使うことができます。

また、角度を変えることで下のような使い方もできます。ネットのレシピを参考にしながら料理を作るときなど、キーボードに水などがかからないように守りながら広い画面を見て作業をすることができます。

デジタルペンが標準で付属していて手書き入力ができるから、SNSに手書きの投稿をアップしたり、大学の講義ノートをとったりできる
Lenovo YOGA C740(14)には、標準で下の写真のようなデジタルペンが付属しています。ワコム製のペンで滑らかな書き心地です。

このデジタルペンを使うと、ディスプレイに直接手書きで書き込むことができるようになります。イラストを描いたり、ちょっとしたデザイン作業に使うことができます。ノートPCのままで使うと書き込みにくいですが、タブレットに変形して使うと作業がしやすくなります。
SNSにアップする写真などに手書きの文字やイラストをつけると、オリジナリティがアップするなど、映える投稿ができて人気です。
また、大学生の場合は大学の講義ノートをとるという使い方も便利です。科目ごとにノートを分ける必要もありませんし、カラーペンや消しゴムを持ち歩く必要もありません。

PCを使うと、線を引いたり、色や文字の太さを変えることが簡単にできます。
実際に使う時は、Officeソフトに入っているOneNoteやWordなどのアプリを使うと良いでしょう。手書き入力に対応しているので、簡単に大学の講義ノートをとることが可能になります。
インターネットやメール、Officeソフトを使ったレポート・書類作成などが快適に行える性能
Lenovo YOGA C740(14)は最新世代のCPUと8GBまたは16GBのメモリが搭載されていて、快適に使うことができます。
大学生であればインターネットやメール、SNS、そしてOfficeソフトを使ったレポートや書類作成、そして就職活動の際のエントリーシートの作成や企業情報の調査など、幅広い用途に使えます。

大学やカフェなどに持って行きやすい大きさと軽さ
Lenovo YOGA C740(14)は14インチのサイズのノートパソコンです。持ち運びのしやすさと作業のしやすさを兼ね備えていて、ちょうど良いバランスです。普段は自宅で使い、大学の授業に持って行く必要があっても問題なく持ち運ぶことができます。
重さはカタログ掲載値で約1.4kgです。今回筆者が使用したモデルは1.36kgでした。片手でも持てるくらいの軽さで、とても使いやすいです。本体も薄くできているので、スッキリ使えます。

14インチサイズがどれくらいの大きさかというと、下の写真のようにA4ノートよりも少しだけ大きい程度です。奥行はA4ノートとぴったり重なっていて、一般的な14インチノートPCよりもコンパクトにできています。

ノートPCをカバンに入れる場合でも、スリムなPCなので、大学の教科書やノート、資料などもあわせて入れる余裕があります。
キーボード
キーボードはスタンダードな日本語配列のものになっています。わかりやすくて使いやすいです。キーボードの左右にはスピーカーが搭載されています。

キーの下側が丸みを帯びた作りになっていて、ソフトな印象を受けます。キータッチも快適で、入力がしやすいです。使用頻度の高いキーの大きさが十分に確保されていて、打ち間違えることは少ないでしょう。最上部に画面の明るさやボリューム調節キーも配置されているので、動画や画像を見るときの細かな調整がしやすいです。


キーを拡大したところです。打鍵感もしっかりと感じられ、入力がしやすいです。

タッチパッドです。

美しい表示が可能なフルHD・IPS液晶ディスプレイ
ディスプレイのフレーム部分がスリムになっています。外観的にもスッキリとした印象があります。フレームがスリムになることで、本体サイズのコンパクト化と軽量化に成功しています。
ディスプレイはフルHD(解像度:1920×1080)で、映りの良いIPS液晶が搭載されています。とても綺麗な表示が可能です。テキスト情報を見るのはもちろんのこと、動画や画像も見やすくて十分に楽しむことができます。

IPS液晶なので、上や横から見ても色の変化がほとんどなく、とても見やすいです。


ディスプレイはタッチパネルが搭載されていて、指で触って操作することが可能です。より直感的な操作ができます。

大事なデータを守りながら、ワンタッチでログインができる指紋センサーを搭載
キーボードの右下には指紋センサーが搭載されています。指紋認証を使うと、パスワード入力なしでログインすることが可能になり、パソコンを使い始めるのが簡単かつスピーディになります。

また、指紋を使うことで、他人が勝手にPCを使うことを防止するのにも役立ちます。大事なデータや人に見られたくないファイルを保存していても、人に見られる心配がなくなりますので安心です。
周辺機器との接続に必要なインターフェース
周辺機器との接続に必要なインターフェースは、USB Type-Cポートが2つと、標準サイズのUSB3.0ポートが1つとなっていて、比較的シンプルです。HDMIポートやSDカードスロットは搭載されていません。
USB Type-Cポートと標準サイズのUSB3.0ポートがあるので、外付けハードディスクやUSBメモリなどを使用するのは問題ないでしょう。ただ、下でも解説しているように、プレゼンで使ったりする場合にはアダプターがあると安心です。


プレゼンに対応するにはアダプターがあると安心
大学では演習やゼミ、研究室の発表の際に、プレゼンを行う機会があります。
プレゼンを行うためには、HDMIまたはUSB Type-Cを使えば大丈夫です。Lenovo YOGA C740(14)のUSB Type-Cポートはディスプレイ出力に対応しているので、USB Type-Cケーブル1本でプレゼンを行うことができます。ただ、出力する側のモニターやプロジェクターでUSB Type-Cに対応している製品はまだ少なく、HDMIに対応している製品の方が圧倒的に多い状況です。
そのため、Lenovo YOGA C740(14)でプレゼンを行う場合には、USB Type-CポートをHDMIに変換できるアダプターを用意しておくと安心です。

USB Type-Cポートに接続してHDMIが使えるアダプター。手の平よりもコンパクトで持ち運ぶのも邪魔にならない。
実際このアダプターを使って、パソコンの画面をモニターに映し出すことができました。
詳細はこちら → USB Type-C & HDMI変換アダプター

上記アダプターを使用して、パソコンの画面をモニターに映し出したところ。
大学の研究室やゼミに所属するとプレゼンの機会が増えますので、このようなアダプターを持っておくとすぐに対応できます。
心地よいサウンドが聞ける音響システム
キーボードの左右2か所に、下の写真のようなスピーカーが搭載されています。ノートパソコンのスピーカーとしては大きめです。

DOLBY ATMOSが採用されていることにくわえ、耳に直接届くため、サウンドのクオリティーは良いです。臨場感のあるサウンドを楽しめるでしょう。

サウンドの細かな調整も可能です。自分好みのサウンドで楽しむことができます。

セキュリティ機能のあるカメラを搭載し、オンライン授業にも対応できる
ディスプレイの上部にはカメラが搭載されています。カメラが常に自分に向けられていると何となく気になる人もいるかもしれませんが、Lenovo YOGA C740(14)のカメラには、レンズにカバーをかぶせることができるようになっています。

上の写真のように、カメラのすぐ上にあるレバーを左右に動かすことによって、カメラの撮影のON/OFFを切り替えることができます。物理的なカバーになるので、確実にOFFできるので安心です。
また、カメラにくわえてマイクやスピーカーも搭載されているので、オンライン授業に参加することもできます。追加で機器を購入する必要はありません。
スピーカーから聞こえてくる音でも大丈夫なことが多いですが、よりしっかり聞きたい場合には、本体の側面にあるイヤホンジャックを使って、イヤホンやヘッドフォンで聞くこともできます。
動作音のチェック
パソコン操作時の動作音の大きさを確認しました。
パソコンに負荷がかからない作業をしているときは、静かに使うことができます。負荷がかかると動作音は大きくなりますが、他のノートPCと比べて同等の大きさでした。
比較的静かに使えるパソコンだと思います。
測定項目 | 測定値 |
---|---|
パソコンOFF時の室内の音量 (できるだけ無音の状態) |
28~29db |
アイドル状態 (PCを起動し何もしていないとき) |
28~29db |
インターネットをしているとき (タブを10個開いた状態) |
28~32db |
動画閲覧時 (フルHD動画視聴) |
28~29db |
CPU80%使用時 | 36~38db |
Lenovo YOGA C740(14)の性能と仕様
Lenovo YOGA C740(14)の仕様は以下の表のようになっています。
OS | Windows 10 Home |
---|---|
CPU | Core i5-10210U / Core i7-10510U |
メモリー | 8GB / 16GB |
ストレージ | SSD 256GB / 512GB |
無線LAN | ○ |
有線LAN | - |
光学ドライブ | - |
SDカードスロット | - |
HDMI | - |
USBポート | USB3.0 × 1 USB Type-C × 2 |
ディスプレイ | Full HD IPS液晶(1920x1080) |
サイズ | 14インチ |
重さ | 約1.4kg |
今回のレビューで使用したPCの主な仕様は以下の通りです。
OS:Windows 10 Home
CPU:Core i5-10210U
メモリ:8GB
ストレージ:SSD 256GB
CPU:Core i5-10210U
メモリ:8GB
ストレージ:SSD 256GB
CPUはCore i5またはCore i7を選択することができます。どちらも最新世代のCPUです。内蔵のグラフィックスが若干強化されています。
メモリは8GBまたは16GBを搭載できます。
CPUとメモリの組み合わせとしては、Core i5+8GB、またはCore i7+16GBとなります。性能としてはCore i7+16GBメモリの方が高性能になります。
ストレージはSSDが搭載されています。PCIe NVMe M.2タイプのものなので、高速に動作します。とても快適に使えるでしょう。
文系も理系もCPUにCore i5、メモリ8GBを選択するとスタンダードな構成になります。長く快適に使うことができるでしょう。
理系の場合は、より負荷のかかる処理も多いので、余裕があればCPUをCore i7にしておくのも良いでしょう。
レポート作成に必要なMicorosoft Officeが搭載されたモデルも選択することができます。Office Home and Businessが搭載されていますので、Word、Excel、PowerPointを利用することができます。
以下は専用のソフトで計測したベンチマークです。専門的な内容になりますので、読み飛ばしてもらって構いません。
CPUのベンチマーク
CPUの性能を測定しました。
まず、CINEBENCH R15というソフトを使って計測すると709cbとなりました。とても高い値で、しっかり使うことができます。

続いてCINEBENCH R15というソフトでは、1363ptsとなりました。こちらも同様に高い数値です。

Officeソフトを使ったレポート作成やネットなど、幅広い用途で快適に行うことができます。
ストレージのベンチマーク
CrystalDiskMarkというソフトで、ストレージ(SSD)の読み書きの速度を計測しました。
PCIe NVMe M.2タイプと呼ばれる現在最も速いSSDが搭載されているため、非常に高速なアクセス速度となりました。これまでレビューした中でも上位のスピードです。非常に快適に使えると思います。

外観の確認
それでは、Lenovo Yoga C740(14)の外観を確認してみましょう。
天板部分です。サンドブラスト処理されたアルミニウムの質感が良く、上品な色合いに仕上がっています。製品名のロゴが左上に配置されていて、全体的にシンプルな印象です。

本体は厚みが抑えられていてスッキリしています。

後ろ側を見ると、丸みを帯びた作りになっていて、ソフトな印象も感じさせます。

ディスプレイを開いて前から見たところです。

後ろ側から見たところです。


タブレットにも変形できるので、ディスプレイは180度ペタっと開くこともできます。

タブレットに変形したところです。

底面部です。

ACアダプターです。

左側面です。USB Type-Cポート×2とマイク・ヘッドフォンジャックがあります。ACアダプターはUSB Type-Cポートに接続して使います。

右側面です。USB3.0ポートが1つと電源ボタンがあります。

手前側です。

背面側です。

まとめ
Lenovo YOGA C740(14)は性能が高くて、文系から理系まで幅広い用途に使えるノートパソコンです。とても快適に使えるでしょう。
ノートパソコンとしてだけでなく、タブレットとしても使える便利さがあります。デジタルペンも使えるので、大学の講義ノートを作成したり、手書きの文字やイラストを加えた画像などをSNSに投稿できるなど、使い方の幅が広がります。
持ち運びにも便利な大きさと軽さのノートパソコンで、上品な色合いとデザインということもありとても使いやすいです。
この記事を書いた人
![]() |
石川 |
著者の詳細はこちら
1.大学生が使いやすいLenovoのノートパソコン.
2.Lenovo Ideapad S540(14, AMD)レビュー 持ち運べる高コスパなノートパソコン
3.Lenovo ThinkPad X390レビュー 作業がしやすい高性能13.3インチノートパソコン
4.Lenovo Ideapad S540(15)レビュー 10万以内で購入できるコスパ抜群のノートパソコン
5.Lenovo直販ストアでノートPCをカスタマイズして購入するコツ
6.大学生におすすめのノートパソコン
7.大学生向けの最新の2in1 PC ノートPCにもタブレットにもなる便利なパソコン
▲ このページの上部へ戻る