HP EliteBook x360 1040 G6レビュー のぞき見防止機能搭載のスタイリッシュなノートパソコン

HP EliteBook x360 1040 G6。【PR】貸出機材提供:株式会社日本HP
HP EliteBook x360 1040 G6は、高級感のあるスタイリッシュなデザインのノートパソコンです。広い画面で作業がしやすく、しかも外に持ち運ぶこともできます。
ノートパソコンとしてだけでなく、タブレットPCとして使うこともできます。デジタルペンにも対応し、色域の広いディスプレイを搭載しているので、趣味でイラストやマンガの制作などにも使うことができます。
指紋センサーやのぞき見防止機能など、セキュリティ機能が非常に充実していて、大事なデータをしっかり守ることができ、安心して使うことができます。
実際にHP EliteBook x360 1040 G6を使ってみましたので、レビューをご紹介します。

当サイト限定の法人向けクーポンを利用すると4%OFFとなります(2025/04/30まで)。価格が77,000円(税込)以上の場合が対象となります。
株式会社日本HPよりクーポンを提供していただきましたので、下のリンクからご利用ください。クーポンの使い方もあわせて解説しています。法人向けPCでも個人で購入することが可能です。
当サイト限定クーポン:法人向けPC用限定クーポン
【PR】【提供:株式会社日本HP】
当製品は販売終了しました。
HPの最新ノートパソコンのレビューについては、こちらの記事をご参照ください。
関連記事 → HPノートパソコン
スタイリッシュでかっこいいデザイン
HP EliteBook x360 1040 G6は、シルバーのボディが非常に美しく、しかも細部に至るまでキメの細やかなデザインが施された、スタイリッシュなノートパソコンです。
本体はとてもスリムで爽やかな外観です。アルミニウムの質感がうまく引き出されていて、上品なデザインに仕上がっています。

ディスプレイとキーボードをつなぐヒンジ部分には、両端がキラリと光る加工がされています。

ディスプレイとキーボードの側面部も美しく磨き上げられています。

キーボードはシルバーとブラックのコンビネーションで、ディスプレイのフレームはブラックとなっています。

全体的に非常に爽やかでスタイリッシュなデザインとなっています。大学生に良く似合い、かっこ良く使えるでしょう。
作業のしやすさと、大学や図書館などにも持って行くことができる軽さを両立
HP EliteBook x360 1040 G6は14インチのディスプレイを搭載しています。一般的な13インチモバイルノートPCよりも広い画面なので、文字も見やすく作業がしやすいです。
本体の大きさは、A4ノートとほとんど同じサイズとなっています。

本体はスリムにできていて、とてもスッキリしています。

重さは約1.4kgです。持ち運ぶこともできる軽さです。

これくらいの大きさと軽さだと、自宅内で部屋を変えてノートパソコンを使ったりするのが簡単にできます。大学生の場合は、大学のゼミや研究室に持って行くことも楽にできるので安心です。
タブレットPCとしても使え、手書き入力ができる
HP EliteBook x360 1040 G6はノートパソコンとして使えるのはもちろんのこと、タブレットPCとしても使うことができます。タブレットPCとして使えると、パソコンの使い道がさらに広がります。
たとえば、専用のデジタルペンを使うことによって、カジュアルなイラストやマンガの制作、デザインなどもできるようになります。手書きでこれらの作業をする場合に、タブレットに変形して使うと便利です。ディスプレイはsRGB比100%となっているので、色の表示も正確です。

今回デジタルペンは、HP Spectreペンを試してみましたが、うまく反応しませんでした。2,000円程度のタッチペンは反応しましたが、ストレスなく書くためには、専用のデジタルペンを購入することをおすすめします。HPの直販サイトで、4096階調の筆圧を感知するワコムの新方式「アクティブ静電結合方式(AES)」を採用したデジタイザーペンをオプションで購入することができます。
また、大学の授業では、パソコンを使って講義ノートをとることも可能です。色を変えたり、ネット上の写真やテキストをコピーして貼り付けることも簡単にできるので、しっかりとノートをとることが可能になります。

しっかり使える性能
搭載しているCPUはCore i5-8265U、またはCore i7-8565Uとなっています。1つ前の世代のCPUですが、十分な性能がありますのでしっかりと使うことができます。
メモリは8GB/16GB/32GBから選ぶことができ、十分な容量があります。ストレージは高速に動作するSSDが搭載されています。

実際、パソコンの起動や終了は高速で、アプリもサクサク快適に動作します。
インターネットやメールの送受信、WordやExcelなどのOfficeソフトを使ったレポート作成などはとても快適に動作します。また、上でも少し解説したように、カジュアルなイラストやマンガ制作、デザイン作業などにも使うことができます。
また、大学のプログラミング実習の課題をこなしたり、プログラムで動作するWEBサイトを構築したりといった、一般的なプログラミングにも使うことができる性能です。
セキュリティ機能が非常に充実し、大事なデータをしっかり守る
HP EliteBook x360 1040 G6はセキュリティ機能が非常に充実しています。以下では、搭載されているセキュリティ機能についてご紹介します。
指紋センサー
指先をタッチするだけでログインすることができます。パスワードを入力する代わりに指紋でログインできるので、パソコンをサッと使い始めることができます。
また、他人によるログインを防止できるので、勝手にパソコンを操作される心配がなくなります。

カメラ撮影防止機能と顔認証
カメラのすぐ上側にレバーがあって、左右にスライドさせることでカメラにカバーをかぶせて撮影をできなくすることができます。
カメラに映りたくない、見られたくないという場合に、確実に設定できるので安心です。ビデオ通話アプリの設定を間違えていて相手から丸見えになっていた、というようなことを防止することができます。
カメラ撮影ができる状態とできない状態のときで、カメラの見た目が変わるので、目で見てカメラの状態を確認しやすいです。

また、IRカメラとなっているので、顔認証によるログインも可能です。顔パスでログインできるので便利です。
のぞき見防止機能
HP Sure Viewというのぞき見防止機能が搭載されています。人が多いところでパソコンを使う時など、作業内容やプライベートなメールなどを見られたりしたくない、というような場合に使うと便利です。

HP Sure View機能を使うと、下の写真のように斜めからPCの画面をのぞいたときに黒くなって見えづらくなります。

この機能のONとOFFの切り替えは、キーボードのF2キーを押すことでできます。ワンタッチで簡単に切り替えられるので便利です。

HP Sure SenseやHP Sure Startなどの高度なセキュリティ
ディープラーニング(AI)によって、未知のウイルスやマルウェアを検出できるシステムが備わっていたり、BIOSが攻撃されたとしても自動的に修復できる機能を備えています。
これ以外にも、マルウェアによって攻撃されてPCが起動しなくなっても、自動的に正常な状態にリカバリできる機能などが搭載されています。
非常に高度なセキュリティ機能が備わっていますので、安心して使用することができます。
インターネットにはWi-Fi、またはSIMカードを使った4G/LTE通信で接続できる
インターネットにはWi-Fiを使って接続します。最近は無線LANルーターが普及しているので、特に問題はないでしょう。

また、SIMカードを挿して4G/LTE通信ができるモデルもラインナップされています。
自宅に光回線を引かない人や、パソコンでネットはあまり使わないという人は、SIMカードを使ってインターネットに接続すると良いでしょう。格安SIMが使えますので、通信費を節約することができます。
カードサイズはnano SIMとなります。
オンライン授業にも対応できる
ディスプレイ上部にはカメラとマイクが搭載されています。また、スピーカーも搭載されていますので、このPC1台あれば、ZoomやTeamsなどのビデオ通話ソフトを使ったオンライン授業を受講することが可能です。

スピーカーから音声を聞くこともできますし、よりはっきり聞きたい場合には、イヤホンやヘッドフォンを使用することも可能です。
使いやすいキーボード
キーボードは下の写真のようになっています。キーボードの両端にはスピーカーが搭載されています。また、指紋センサーが矢印キーの下側にあります。テンキーは搭載されていません。

アルファベットや数字キーなど、よく使われるキーの大きさは揃っていて使いやすいです。Enterキー周りの記号キーについても同様です。

Enterキーがとても大きいです。また、Backspaceキーも大きくなっています。初めて見ると少し違和感を感じるかもしれませんが、これらのキーをタイプする場合に確実に入力できて結構便利です。

キーとキーの間隔は18.7×18.7mm、キーを押したときの深さは1.5-1.7mmとなっています。快適に入力できるキーボードです。

タッチパッドです。下でも解説しているように、NFC(近距離無線通信)に対応しています。

色域が広くみやすいIPS液晶ディスプレイ
ディスプレイはIPS液晶が搭載されていて、鮮やかな表示が可能で映りが良いです。解像度は1920×1080(フルHD)で、非光沢液晶となっています。映り込みが少なくて見やすいです。また、タッチパネルなので、手で触ってスマホのように操作することが可能です。

実際、i1 Display Proを用いて色域を測定すると、以下のような結果になりました。
sRGBカバー率が98%となっていて、色域の広いディスプレイです。
sRGBカバー率 | 98.0% |
---|---|
sRGB比 | 100.6% |
Adobe RGBカバー率 | 73.4% |
Adobe RGB比 | 74.6% |

HP EliteBook x360 1040 G6はIPS液晶を搭載していますが、今回のレビューではHP Sure View搭載モデル(のぞき見防止機能搭載モデル)を使用したので、上や横からなど、角度を変えて見ると少し暗く見えました。ただ、色が白く抜けたりということはありませんので、色合いについては問題ないでしょう。

周辺機器との接続に必要なインターフェース
周辺機器との接続に必要となるインターフェースは以下のようになっています。


プレゼンに使えるHDMIポート、USB機器を接続できるUSBポートが2種類で合計4つ搭載されています。
4G/LTE対応モデルではSIMカードスロットが搭載されます。
SDカードスロットは搭載されていません。
HDMIポートを搭載し、プレゼンにもしっかり対応できる
大学ではプレゼン発表を行う機会があります。演習で行われることもありますし、ゼミや研究室に所属するようになると、より発表の機会が増えます。
HDMIポートが搭載されているので、プレゼンにも問題なく対応することができます。

実際、HP EliteBook x360 1040 G6とモニターをHDMIケーブルで接続することによって、下の写真のように簡単にPCの画面を映し出すことができました。

上質なサウンドを聞くことができるスピーカーシステム
スピーカーはデンマークの音響メーカーであるBANG & OLUFSEN社製のものが搭載されています。

キーボードの左右両端に1つずつ、底面の手前側の左右に1つずつ、合計4つものスピーカーが搭載されています。

キーボードに搭載されたスピーカー。左右に1つずつ搭載配置されている。

底面に搭載されたスピーカー。手前部分に左右1つずつ搭載されている。
実際に音楽を聴いてみたところ、サウンドのクオリティは良いと感じました。
そのままでも良いと思いますが、下の写真のように自分好みにサウンドをカスタマイズすることが可能です。

NFCに対応しているから、電子マネーの残額確認などが簡単にできる
タッチパッドはNFCに対応しています。NFC機能を搭載したスマホや、Suica、Edyなどのカードを使うことができます。

EdyやSuicaなどのカードを使っている人は、自分のパソコンで残高確認ができるので便利ですね。
静音性の確認
とても静かに使うことができるノートパソコンです。
動画を見たりネットをするなど、負荷のかからない作業をしているときはとても静かです。
CPUに負荷がかかる処理をしても、一般的なノートパソコンよりも動作音は小さいです。非常に快適に使うことができるでしょう。
測定項目 | 測定値 |
---|---|
PCの電源OFF時の室内の音量 (できるだけ無音の状態) |
28~29db |
アイドル状態 (PCを起動し何もしていないとき) |
28~29db |
インターネットをしているとき (タブを10個開いた状態) |
28~29db |
動画閲覧時 (フルHD動画視聴) |
28~29db |
CPU 80%使用時 | 31~32db |
性能と仕様
HP EliteBook x360 1040 G6のスペックをご紹介します。
OS | Windows 10Pro | |
---|---|---|
CPU | Core i5-8265U / Core i7-8565U | |
メモリ | 8GB / 16GB / 32GB | |
ストレージ SSD |
SSD 256GB / 512GB SSD 512GB + Optaneメモリ 32GB |
|
光学ドライブ | なし | |
有線LAN | - | |
無線LAN | ○ | |
HDMI | 〇 | |
SDカードスロット | - | |
USB | USB Type-C × 2 USB 3.1 × 2 |
|
サイズ | 14.0インチ | |
液晶 | Full HD 非光沢 1920×1080 タッチ対応 HP Sure View(のぞき見防止機能) |
|
4G / LTE | 搭載モデルあり nano SIMカードに対応 |
|
Office | 選択可 Offie Personal Office Home and Business |
|
重量 | 約1.42kg | |
保証期間 | 1年(有償:3年) |
今回のレビューで使用したHP EliteBook x360 1040 G6の主な仕様は以下の通りです。
OS: Windows 10 Pro
CPU: Core i5-8265U
メモリ: 16GB
ストレージ: SSD 512GB
ディスプレイ:フルHD(1920×1080)
CPU: Core i5-8265U
メモリ: 16GB
ストレージ: SSD 512GB
ディスプレイ:フルHD(1920×1080)
CPUはCore i5、またはCore i7から選ぶことができます。ベンチマークで確認してみたところ、十分な性能があるので問題なく使うことができます。
メモリは最低で8GB、最大で32GB搭載することができます。大容量メモリを搭載することが可能です。
ストレージはSSDとなっていて、一番上位モデルではSSD + Optaneメモリの組み合わせとなっていて、より高速化されています。
のぞき見防止機能はすべてのモデルで搭載されています。
4G/LTE通信機能は、搭載されているモデルとそうでないモデルがありますので、必要な方は事前によくご確認ください。
文系も理系も、CPUにCore i5、メモリ8GBを選択すればスタンダードな性能になります。余裕があれば、メモリを16GBにしたり、CPUをCore i7にすると、より長く快適に使い続けられるでしょう。
レポートや卒論作成に必要になるMicorosoft Office Home and Businessも選択できます。Word、Excel、PowerPointが入っています。PowerPointが必要なければ、Office Personalを選択してみてください。
CPUのベンチマーク
CPUの性能をCINEBENCH R15というソフトを使って測定すると、571cbとなりました。一般的な使い方をする分には全く問題のない性能です。

続いてCINEBENCH R20で計測したところ1248ptsとなりました。

ストレージのベンチマーク
SSDの読み書きの速度をCrystalDiskMarkを用いて測定しました。とても高速な動作でした。パソコンの起動や終了、アプリなどが非常に快適に動作します。

外観の確認
それではHP EliteBook x360 1040 G6の外観を確認してみましょう。
まず天板を閉じたところです。シルバーの本体がとても美しいです。

厚みが抑えられていて、とてもスッキリしています。

本体の背面には製品名であるELITEBOOKの文字が刻印されています。同系色の色合いなので、うまく調和しています。

前側から見たところです。


キーボードです。

真横から見たところです。とても薄くてスッキリしています。

後ろ側から見たところです。



底面です。

ACアダプターです。プラグ部分は折りたたむことが可能です。

本体右側面です。ボリューム調整ボタン、USB Type-Cポート×2、HDMIポート、USB3.1ポートが搭載されています。

本体左側面です。USB3.1ポート、マイク・ヘッドホンジャック、電源ボタン、セキュリティワイヤーロックスロット、SIMカードスロット(対応モデルのみ)が搭載されています。

手前部分です。

背面部分です。

まとめ
HP EliteBook x360 1040 G6は性能が良く快適に使え、しかも広い画面と持ち運べる軽さを兼ね備えたノートパソコンです。
高級感のあるデザインで、とてもかっこ良く使えるというのも良いです。タブレットとしても使うことができ、デジタルペンにも対応しているので、趣味でイラストやマンガを描いたりということにも使えて便利です。
セキュリティ機能も豊富なので、大事なデータを守ることもできてとても安心です。

当サイト限定の法人向けクーポンを利用すると4%OFFとなります(2025/04/30まで)。価格が77,000円(税込)以上の場合が対象となります。
株式会社日本HPよりクーポンを提供していただきましたので、下のリンクからご利用ください。クーポンの使い方もあわせて解説しています。法人向けPCでも個人で購入することが可能です。
当サイト限定クーポン:法人向けPC用限定クーポン
【PR】【提供:株式会社日本HP】
当製品は販売終了しました。
HPの最新ノートパソコンのレビューについては、こちらの記事をご参照ください。
関連記事 → HPノートパソコン
この記事を書いた人
![]() |
石川 |
著者の詳細はこちら
1.大学生向けのHPのノートパソコン デザインが良いから若者が使いやすい
2.HP Elite Dragonflyレビュー 1kgを切る使いやすくて高性能なノートパソコン
3.富士通LIFEBOOK WU2/D2のレビュー 大学生活に便利 軽くて丈夫なノートPC
4.大学生向けの最新の2in1 PC ノートPCにもタブレットにもなる便利なパソコン
▲ このページの上部へ戻る