富士通直販サイトでノートパソコンをカスタマイズして購入する方法
更新日:2025年10月15日
富士通の直販サイトであるWEB MARTでは、CPUやメモリなどノートパソコンをカスタマイズして購入することができます。
量販店のモデルで手に入らない構成にすることができ、さらに割引クーポンも使えて価格も安くなるので、自分好みのパソコンがお得な値段で手に入ります。
このページでは富士通の直販サイトWEB MARTでノートパソコンをカスタマイズして購入する方法についてご紹介したいと思います。
カスタマイズの概要
WEB MARTでのノートパソコンのカスタマイズ画面は下の画像のようになっています。

画面上部にパソコンの画像とモデル名が表示されていて、その下でOSやメモリ、ストレージなどを選択してカスタマイズできるようになっています。
カスタマイズするときに知っておきたいこと
以下ではカスタマイズできる主な項目について解説したいと思います。
[モデル選択]

新モデルが出たときなど、一番最初にモデル選択の項目が表示されることがあります。
同じシリーズで「最新モデル」や「アウトレット」などの選択肢が表示されます。
アウトレットというのは「前モデル」になります。中古品ではありませんので安心してください。
アウトレットモデルは一つ前のモデルなので、安く購入できることが多いです。CPUが一つ前の世代のものだったりすることがありますが、性能の差は小さいので最新モデルのものよりもよく売れることが多いそうです。在庫がなくなり次第販売終了になるので、いいなと思ったら早めに購入を検討することをおすすめします。
[OS]

Windows 11 Homeしか選べないモデル、またはWindows 11 HomeもしくはWindows 11 Proのどちらかを選べるモデルがあります。
大学生や一般の方などはWindows 11 Homeで全く問題ありません。Windows Proにすると価格が上がります。ビジネスで使用したり、セキュリティを強化したい場合はWindows 11 Proを選択すると良いです。
[CPU]


製品によって、CPUとメモリの組み合わせが決まっているモデルと、CPUとメモリのそれぞれをカスタマイズできるモデルがあります。
CPUはCore iシリーズやCore Ultraシリーズなどのインテル製のCPUを搭載したモデルと、AMD製のRyzenシリーズを搭載したモデルがラインナップされています。。
CPUについてはCPUの選び方の記事(以下のリンク)で詳しく解説していますのでご参考にしてみてください。
[メモリ]

選択できるメモリ容量はモデルによって違いますが、8GB / 16GB / 32GB / 64GBなど、複数の選択肢が用意されています。
また、上述したように、CPUとメモリの組み合わせが決まっている製品もありますのでご注意ください。
メモリ容量が少ないほど価格は下がりますが、その分多くの作業を同時に処理することは難しくなります。8GBあれば大丈夫なことが多いですが、最近は16GBのメモリを標準で搭載している製品も増えてきました。
[ストレージ]

最近ではほぼすべてのノートパソコンでSSDが標準で搭載されています。ハードディスクを搭載している製品はほとんど見かけなくなりました。
どれくらいの容量が必要か、SSDとハードディスクの違いは何か?などは、以下のページにまとめていますのでご参照ください。
[光学ドライブ]
光学ドライブが搭載できるモデルでは、DVDドライブかブルーレイドライブを選択することができます。
ブルーレイドライブにするとブルーレイディスクに収められた映画などを鑑賞できます。4.8GB以上の大容量のデータを書き込むことができるようになりますので、データのバックアップ用途としても使いやすくなります。このような用途が特に必要でなければ、DVDドライブのほうが価格が下がってお得でしょう。
光学ドライブを搭載しないモデルでは、外付けの光学ドライブを選択することができます。ただ、外付けの光学ドライブはAmazonなどで2,000~3,000円程度で購入できるので、価格を抑えたければ別途購入するのが良いと思います。
[Office]

Officeソフトが選択できるモデルが多いです。値段だけを見ると高いなと感じるかもしれませんが、Officeソフトを単独で買うよりも安くすみますので、Officeが必要であればセットで購入するのがお得です。
OfficeにはOffice Home and BusinessやOffice Personalなどのバージョンがありますが、各バージョンに含まれるソフトウェアの種類などは以下のページにまとめておりますのでご参照ください。
[バッテリー]

バッテリーが選択できるモデルもあります。Whの値が大きいほど長時間バッテリーが持続します。ただし、その分重量が若干増えますので、持ち運びを考えるのであれば重さとバッテリー持続時間のバランスを検討してみてください。
保証期間と延長保証について
保証はハードウェア保証と総合保障サービス(FMVプレミアムサービス)があります。
一般的なメーカー保証はハードウェア保証で選択できます。オンラインの直販サイトWEBMARTで購入すると、多くの製品が標準で3年のメーカー保証に対応しているのが大きなメリットです。追加料金なしで3年も保証されるのでとても安心です。
延長保証は4年または5年まで延長することができます。その分料金はかかりますが、他メーカーよりも安価です。
また、水濡れや落下などによる故障もサポートする保証はワイド保証になります。

総合保証サービス(FMVプレミアムサービス)というのは、他社周辺機器やソフトの使い方などを電話で教えてもらえたり、メーカー保証終了後もパソコンの修理が年1回無料になったり、パソコンソフトが使い放題になったりするサービスです。

割引クーポンの適用

購入画面でショッピングカートに入った商品の確認をする際、合計金額が表示されます。その際に、上の画像のように、割引クーポンを適用することができますので、「適用」ボタンを押すことを忘れないようにしましょう。モデルによって割引率が異なりますが、10%以上の割引となります。
また、当サイトでの特別割引クーポンもあります。通常よりも割引率が多くなっていますので、是非ご利用ください。
詳細はこちら → 富士通直販サイト
この記事を書いた人
![]() |
石川 |
著者の詳細はこちら
1.富士通LIFEBOOKは大学生に最適なノートパソコン
2.大学生におすすめのノートパソコン
3.薄くて軽い持ち運びに便利なノートパソコン
▲ このページの上部へ戻る

